英語多読したり投資したりFIRE目指したり

30代からの投資でアーリーリタイアを目指す記録。日本に拘りはなし。

2025年の目標

「目標 フリーイラスト」の画像検索結果

2025年の目標を設定する

 また新しい年を迎えました。

 昨年も書いたのですが、「光陰矢の如し」とはよく言ったものです。年々、時間の進むスピードが加速しているのではないかと疑うくらいに、気づけば…ということが増えています。一日一日を無駄にせず、まい進していきたいですね。

 

目標1:英語のノベルゲーを10作クリアする

 さて、昨年頭に立てた英語の目標、「英検1級合格」については、残念ながら未達となりました。一次試験には合格できたのですが、二次試験のテーマが馴染みないものばかりだったため、制限時間内の1分間では内容が思い浮かばず、スピーチ途中で完全にフリーズしてしまうというトラウマ級の大爆死を遂げたのでした。。。あれマジで膝が震えましたよ。面接官が優しかったのが逆に心に刺さったほどには。

www.midorineko.work

 ↑これは、完全にやらかしたと思った一次試験の直後に書いた記事。結果は合格していましたが、当時は気が気じゃなかったです…。

 

 ただ、じゃあリベンジするかと言えば、しばらくそのつもりはないですね。今回の結果を受けて自分の弱点が、基本的にはスピーキングのみだということが明確になったためです。それなら、chatGPTと喋るなりオンライン英会話を再開するなりすれば良いだけということで。

 それと、英検1級対策をしたことによって、副次的な効果もありました。

 ↑最近私はノベルゲーによる英語多読を提唱しているのですが、高校生~大学生向けのノベルゲーであっても、英検1級レベルの語彙はガンガン出てくるんですよね。もちろん、それらの単語を知らなくてもシナリオから推測できる場合は多いですが、それでもやはり知らない単語が多ければ多いほど、内容はぼやけてしまいます。

 

 で、タイトルに戻りますが、今年は英検ではなくこのノベルゲーをできる限りプレイしていこうかと。昨年何作かプレイしてみて、やはり自分に合っているのはこれだなと思ったんですよね。昔から、個人作の尖りに尖った同人ゲームとかめちゃくちゃに不謹慎なフリーゲームとか大好きでしたからね~。試験対策で重圧を感じるよりも、せっかくなら楽しみながらスキルを身に着けた方がお得じゃないですか!

 特に今年は『サマポケ』や『ぬきたし』、『9-nine-』という超高評価ノベルゲー3作が相次いでアニメ化されるということもあり、まずはそれらから手を付けていきたいですね。どれもプレイしたことがないので(全部18禁だな、そういえば)。そして冬になったら今年こそは、WA2をまた…!

 

目標2:ハリーポッターを原書で読む(3巻まで)

 はい、ごめんなさい…。昨年度の目標にしておきながら、結局1冊も手を付けなかったのがこのハリポタです💦 こっちは絶対にリベンジします。去年はですね、暗号資産で遊びすぎて時間がいくらあっても足りなかったというかなんというか…。だってバブルだったんだもの。


 

 ↑1冊6,000円とかするこのミナリマ版のハリポタ。異様に高級ですが、「そもそも、書籍とは高価なもの」なのだということを思い出させてくれるほどに、高品質かつ凝った作りとなっています。美麗な装丁、当然のフルカラー、各ページに仕込まれたギミックの数々、独特なタッチのイラスト。その全てが調和し、読者をハリポタの世界に引きずり込んで離さない・・・。そんな原初の読書体験を約束してくれるクオリティ! これが3巻で打ち止めになってしまったのはとても残念です。だからこそ、、、

 こ、今年こそは読んでやるんだ!ノベルゲーの合間を縫って、ね。

 

目標3:毎月、家庭内で「目玉」イベントを作る

 去年の目標であった「年間20万円の海外案件受注」は無事に達成できました!(達成したのはまたしてもたった1つという体たらく…)

 で、今年の残る目標をどうするか悩んだのですが…、私、昨年読んだ『DIE WITH ZERO』という書籍に感銘を受けまして。

www.midorineko.work

 私は何年間にもわたって、経済的自由を達成するための人生設計を組み、それに基づいて行動してきていたのですが、「今しかできないことに惜しみなく金を使うべき」「思い出には配当がある」という筆者の主張に、現在は全面的に同意しています。

 経済的自由の達成を遅らせてでも、今の妻と子、家族の姿にフォーカスすることこそが大切だという考えのもとに、今年は毎月1つの「目玉」イベントを家庭内で作ってやろうと画策しています。それは旅行に行くとかちょっと豪華なご飯を作るとかといったこれまでと同じものではなく、いわゆるサプライズ的な何かを、です。その内容を考えるだけでも日々の生活に彩りが生まれますし、生活に彩りが生まれれば冒頭で書いた「光陰矢の如し」にも少しは対抗できるのではないかと。

 

まとめ

 今年の3大目標は、

1.英語ノベルゲーを10作クリア

2.ハリーポッターを原書で読む(3巻まで)

3.毎月、家庭内で「目玉」イベントを作る

とします。

 

 去年、「今年こそは」とか書いておきながら1つしか達成できませんでしたので、今年こそ「今年こそは」頑張ります笑

 

 答え合わせは年末に! ではでは。

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング