英語多読したり投資したりFIRE目指したり

30代からの投資でアーリーリタイアを目指す記録。日本に拘りはなし。

投資素人の妻がお金の本を2冊読んだ結果

 投資に成功した人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

いつの間にか妻が資産運用の本を読破してました

 ほぼ一か月ぶりのブログ更新です。

 この1か月間、

 

突然職場に監査が入ったり、

なのにコロナの影響で出勤者が少なくて書類がどこにあるかわからずアタフタしたり、

子どもが高熱を出して看病のため1週間ほど会社を休んだり、

自宅購入時の契約上電気会社を東電から変更してはいけないものだと思い込んでいた我が家が、実は変更可能であわてて楽天でんきに乗り換える手続きをしたり、

 

実に色々なことがありました(^^;

 

 しかし、そんな中でも最も自分にとっての朗報は、妻がいつの間にか資産運用本を読んでくれていたことです。それも私おススメの2冊をピンポイントで!

 

 その2冊とは、

『本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

『バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]』


 

 

 良かった・・・ネタのために古本屋で購入して捨て忘れていた『投資なんか、おやめなさい (新潮新書) [ 荻原 博子 ]』を読んでなくて本当に良かった・・・。


 

 

 ということで、今回は投資素人の妻がこれら2冊を読んでどう感じたのか聞いてみました。

 

妻へのインタビュー(私:黒色 妻:赤色

ざっくり、感想を教えて!

 なんというか、自分が無知だったってわかった。特に保険のことは全然わかってないまま入ってたなあって・・・。この家建てた時の担当FPに言われるがままに加入しちゃってたもん。貯蓄型生命保険。

 あー、それは僕も同じだった(^^; だから去年解約したんだよ。

 (↓この記事参照)

www.midorineko.work

 確かに解約した時、あなた理由説明してくれたけど、実はよく理解できてなかったんだよ💦

 う、そうだったのか(^^;

 うん、あなたどうせ一度決めたら人の話聞かないし、まあいっかって。

 ・・・。(心当たりがありすぎて何も言えない)

 だけど、本読んだら私も解約したくなってきて・・・これって解約した方がいいの? 払戻金で損するから今更辞めるのもなんだかなぁ~って思って迷ってる。

 うーん、僕の方は保険料だった分をそのまま投資に回してるから、逆にそっちは続けても良いんじゃないかな?  保険料だってあと6年払い続けたら払い済みになるし、あんまり投資に全振りするのもリスク取りすぎだと思うよ。それにお金を使う予定がなくて途中解約しないなら、いちおう単なる貯蓄より貯蓄型保険の方が得にはなるし。

 そうかー、もうちょっと考えてみる。なんか保険に入ってしまったこと自体が失敗だったと思ってる(^^;

 それはさすがに極論だわw でもわかる。

 

 ________________________________

 

 妻が一番気になったのは両学長の書籍にある保険の項目のようでした。確かにこんなこと普通に生きていたら勉強しませんからね(^^; FP資格持っている人ですら貯蓄型保険とか養老保険なんかに加入しちゃう方は多いでしょう。だってFPのテキストには「この保険は必要、こっちは不要」なんて書いてくれてませんから。

 その点、大半の保険をばっさりと切り捨てて本当に必要な保険が何なのかを書いてくれている学長の書籍は優れていると言えます。

 

保険以外の項目で気になった点はある?

 節約!

 おお、「スパン!」って感じで出たねw

 だってあなたがやってることばっかり書いてたし。「おいおい、影響されまくってるやん」ってw

 いや、節約は別に両学長から影響されて始めたわけじゃないよ? twitterの株クラではもはや定番になってて、格安スマホとかはやってない人の方が少ないくらいだから。僕の場合はどっちかというと三菱サラリーマンさんの影響を受けて大型の節約し始めた後で、両学長の動画を知ったって流れだったはず。

( ↓参考)

www.midorineko.work

www.midorineko.work

 でもあなた、本に書いてないこともやってるよね?

 節水シャワーとかお弁当とか自転車通勤とかねw この辺は株クラの中でもやってない人多いんじゃないかな。

www.midorineko.work

www.midorineko.work

www.midorineko.work

 うん、なんか改めて頑張ってくれてたんだなーって思ったw

 ありがとう(^^

 

 ________________________________

 

 思いがけず褒めてもらえましたw

 結構記事を書いているように、節約に関してうちはかなり頑張っている方だと思います。ただ妻はいまだにキャリアスマホを使っていますので、もしこだわりがないのならこれを機に格安スマホに変えてもらえると嬉しいなあ。

 

 

高配当株投資についてはどう思う?

 口悪い人の本の方に詳しく書いてたやつね。

 そのとおりw 口は悪いけど、我が家は積立NISAとiDeCoのインデックス投資と特定口座での高配当株投資をメインに運用していくスタイルだから、この本はとても大事。

 私、昔高島屋の株持ってたのと国債買ったことがあるくらいで投資のこと全然わからなかったから、正直一回読んだだけでは難しかった。

 でも株が怖いものだってイメージは払拭されたんじゃない?

 あ、それは思った。分散して長く運用したらちゃんと増えるんだーって。配当とかもよく知らなかったけど、売ったり買ったりしなくてもお金ってもらえるんだね。

 現金で貯蓄してても結局目減りしてくだけだしもらえる年金もどんどん減るから、何らかの形で投資はしないとマズイよね。もう少ししたら高校の家庭科の授業で投資信託を扱うらしいし、社会の流れは「貯蓄から投資へ」。

 家庭科の先生そんなの教えられるのかな? ・・・あ、それとなんか調べてみたら、結局高配当株より平均に投資した方が良いって意見多いみたいだけど、それはどうなの?

 ギクッ(^^; ・・・まあ、そっちは積立NISAとiDeCoで十分やってるから。

 そうなの? よくわからないけど。

 う、うん。税金的には確かに不利だけど、自分年金を作るならインデックス投資よりも高配当株の方が適してるんだよ。だってインデクス投資だと資産は増えるけどキャッシュフローは増えないし、最終的に資産を取り崩していかないといけないから、老後精神的にキツくなることが予想できるからね。

 ふうん。あとね、もう一つだけ思ったのは・・・。

 まだあるんだ。(この流れ、もしかして高配当株には反対なのかな(^^;)

 スタバでフラペチーノ頼むのって、結構難しいよね!

 わかる!

 

 ________________________________

 

 高配当株投資がどうという以前に妻には資産運用自体の知識が足りていないため、このあたりは今後一緒に勉強していく必要があると感じました。

 そして、それはそれとして朗報です。なんと妻も積立NISAを始めることに同意してくれました~! 

 

 いや、実は妻の積立NISA枠も以前から作ってはいたんですよ。作ってはいたのですが、開店休業状態で口座にお金は入っていなかったんです。それはもちろん、なぜ積立NISAが必要かを私が上手く伝えられていなかったから。

 しかしこの度、この2冊の本のおかげで妻も資産運用自体の重要性を認識してくれたというわけです。それもなんと妻の側から「積立NISAちゃんと始めるよ!」って言ってくれたという。

 いやー、やっぱり「ホームラン本」は違うなあ。ありがたやありがたや。

 

他に投資関連で気になったことはある?

 そういえば、どっちの本でもiDeCoっておススメされてなかったね。あなた昔、積立NISAよりiDeCoの方を優先した方が良いって言ってたと思うけど。

 (よく覚えてるな・・・)そうだね。本業がディフェンシブな我が家の場合、優先するべきは絶対にiDeCo。それは間違いない。

 ただ、iDeCoは制度としての癖が強いから家庭環境によっては必ずしもやった方が良いとは言えないんだよ。60歳まで絶対に引き出しできないから、不安定な職についてたり早い段階でアーリーリタイアを考えていたりすると、最悪iDeCoのせいで手元資金が枯渇するかもしれない。

 まあ、iDeCoの拠出くらいで家計が苦しくなるんだとしたら、問題点は別にあると思うけど・・・ごにょごにょ。

 ふうん。じゃあ私もiDeCoやった方がいい?

 うーん、どっちかと言えばやった方が良いけど・・・。でも老後資金はもう十分確保できてるから、正直これ以上増やしても仕方ないんだよね。

 私、個人年金にも入ってるしね(※妻の個人年金は十数年前に加入したものなので、めちゃくちゃ利率が良いです。いわゆる「お宝保険」)。今遊ぶことも大事だもんねー。

 僕もそう思う。死ぬときに一番金持ちになっても意味ないからね。子どもの学費と十分な老後資金さえ確保できたら、それ以上のお金は今のために使った方が良いんじゃないかな。

 海外旅行に行ったりね~!

 (このあとめちゃくちゃハワイの話をした)

 

まとめ

 投資素人が『本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]』と『バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]』を読むと、自ら積立NISAを始めるくらいにはマネーリテラシーが上がることがわかりました。

 たぶんこの2冊を並列にするんじゃなくて、先に両学長の書籍で総論的な知識を得ておいてから、バフェット太郎さんの書籍やその他個別の投資法の書籍で各論を勉強するのが良いんじゃないかな~って印象です。

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

節約と消費のバランス ~我が家の場合~

 

節約は大事!・・・だけど。

 ツイッターやブログで株クラを見ていると、投資資金を捻出するために節約を徹底している方が沢山いらっしゃいます。私自身もそういった方々から刺激を受けて、昨年~今年にかけて固定費の大幅削減に着手し、年間数十万円レベルで支出を減らすことに成功したのですから、節約の大切さは身に染みてわかっているつもりです。

 ↓こんなのとか

www.midorineko.work

↓こんなのとか、頑張ってます。

www.midorineko.work

 

 事実、支出削減はいくらでもやりようがあって、その上収入アップよりも効果がダイレクトに家計に伝わる、資産形成の上での最重要項目だと断言できます。

 

 ただ、私が節約している目的はあくまでもQOLの向上であり、お金を増やしたいからではないんですよね💦 このあたり人によって考え方は異なるでしょうけれど、私が一定以上のQOLを得るためにはどうしても一定以上の資産が必要で、だからこそ投資が必要で、そのための資金捻出手段として節約を頑張っているという因果関係が正解です。

 ということは、節約を頑張りすぎて生活に悪影響が出るようでは完全に本末転倒なんですよ。

 

がっつり節約しているところ

 とりあえず固定費については、簡単にがっつり節約できますよね↓

www.midorineko.work

 

 ↓もちろんスマホは格安ですし、

www.midorineko.work

 

 ↓支払いは楽天カードに集中しています。

www.midorineko.work

 ただ、今はキャッシュレス決済手段が雨後の筍のように出てきていますので、上手くキャンペーンなんかを使いこなして複数の決済手段を使い分ければもっと節約することは可能だと思います。面倒なので私はそこまでやりませんが、それでも現金支払いしている人よりは年間数万円得しています。

 

 ↓節水シャワーを使って光熱費を下げるのも意外に効果的です。

www.midorineko.work

 

 ↓子供がいる場合はよりシビアに家計を見直しましょう。

www.midorineko.work

 

 ↓当然、学資保険なんて入るわけもありません。

www.midorineko.work

 

 ↓地震保険さえ解約対象になります。

www.midorineko.work

 

↓貯蓄型生命保険は、多少損してでも解約しましょうね。とんでもないぼったくり商品です。気づくのが遅かったために少し勉強代を払ってしまいました(´;ω;`)

www.midorineko.work

 

 ↓iDeCoの拠出を毎月にするなんてもってのほか! 手数料の無駄!

www.midorineko.work

 

↓薬はもちろんドラッグストアよりも病院でもらいましょう。

www.midorineko.work

 

 ↓あと、車が必要かは絶対に考えるべき部分です。

www.midorineko.work

 

 ・・・というように、我が家でやっている節約方法をまとめてみると結構たくさんありました。いや~、こんなにやってたんですね。自分でも気づいてなかった(^^;

 ざっくりですが、全部合わせて年間100万円くらいの支出減にはなっているかと。特に保険とスマホ、通勤方法の見直しによる節約はメチャクチャデカいので、最重要項目です。

 

 これだけ節約しているとなると、さぞやストイックな生活を送っているんでしょ?と思われる方もおられるかもしれませんが、それは全く違います。

 

まったく節約していないところ

 我が家は、普通に散財しまくっています(^^;

 胸を張って言えることではないんですけども、上でも書いたようにQOLを犠牲にしてまで節約するつもりはさらさらないんですよ。だから、私も妻も我慢しないところは全然しませんw 具体的には・・・。

 

食費は削らない!

 我が家は一切の食費を削っていません。

 ウインナーはシャウエッセンしか買いませんし、食パンは市販のものなら超熟国産小麦以上のものしか買いませんし、町で高級食パンを見つけたらとりあえず買います。また肉類・魚類は国産しか買いません。

 また、外食はバンバンしています。作るのが面倒なら外食! 美味しそうな店があったら外食! 休みの日はとりあえず外食! 子どもが泣きそうなら外食はしないけれどもお店で出来合いのものを買って帰る!

 ・・・そんな感じです。

 

 食費を削らない理由は、食べ物は健康の面でも「美味しいものが食べられた! 幸せ!」という感情の面でも、思いっきりQOLに直結してくるからです。

 

 

仕事着代は節約しない!

 スーツやワイシャツ、革靴代は基本的に節約しません

↓この記事に書いた通り、

www.midorineko.work

 スーツは必ず体型に合ったものをイージーオーダーしています。

 節約することだけを考えればもっと安い吊るしスーツを買えば良いし、お金より時間を大切な物と考えるのであれば今流行りのサブスクを利用するような選択肢もありますが、私にはどちらも考えられません。市販のものをそのまま着てしまうと、いくらサイズが合っていても体型にぴったりハマらず、どこかでシルエットに無理が出るんですよね・・・。

 

 それに節約しないとは書いたものの、吊るしスーツよりもほんの少しお金を出しているだけで、私も別に高価なものを買っているわけじゃないんです(^^; それよりも、体型に似合わないクソダサいスーツやシャツを着ている方が問題で、それって無意味に自分の人的資本を低く見せることに繋がるってことだけです。

 

↓この記事にも書いていますが、 

www.midorineko.work

 仕事の評価(=年収とか働きやすさ)が単純な実力だけでは決まらないのは日本の会社で働いている人には自明です。そしてビジネスファッションも個人の印象を大きく左右する要素の1つなので、そこにかけるお金を削るのは得策とは言えません。ブカブカのスーツに餃子靴の同僚は結構多いですが、ダサすぎてそれだけでもう第一印象で損しますよ。

 

 あと単純にビジネスファッションは私にとって趣味の1つだという理由もありますね。ここを削って一日の大半を気に入らない服装で過ごすようでは、私のQOLは極端に低下してしまいます。

 このように、ビジネスファッションに限らず趣味代をケチるのは辞めた方が良いです。絶対にストレスが溜まりますから(^^;

 

国内旅行はバンバン行く!

 それと、我が家は私も妻も旅行大好きです。

 今年は乳児がいるのであまり行けませんでしたが、それでもこの1年だけで1泊2日旅行に5~6回は行っています。また、この年末~年始もお正月料金を支払って泊りがけの旅行に行く予定です。

 

 我が家の寝室には白地図が置いてありまして、夫婦2人で降り立った都道府県には色鉛筆で色を塗っているんです。東北や九州・四国以外はほとんど埋まっているような状況で、47都道府県制覇までは時間の問題なのですが、それでも九州を全て回るためには3泊4日くらいは欲しいですからね。そう簡単には実現できません。

 

 なんとか10年後までには国内を制覇して、次は海外を攻めたいなあ~なんて妻と話しているところです。

 

家電はガンガン買う!

  ↓こちらの記事参照。

www.midorineko.work

 時短につながる家電、家事を簡素化してくれる家電については、お金を惜しむべきではありません。お金よりも家族が一緒に過ごす時間の方が何倍も大切だからです。また浮いた時間でブログを書いたりスキルアップのための勉強をしたり、収入を増やすための行動を取ることもできるので、生活の幅が広がります。

 

結局、バランスが大事!

 ↓今回の記事と似たようなエントリはこちらにもありますが、
www.midorineko.work

 世帯年収1,000万円程度だと、何もかも好き放題消費することなんて決してできないんですよ💦

 

「外食はバンバンするけれども、平日のランチだけは手作り弁当で節約する」

「スーツは多少値が張っても体型にぴったり合うイージーオーダーを選択するけれども、スマホは多少の不便に目をつむってでも格安SIMを選択する」

 どこにお金をかけるかは家庭によって違いますが、節約するべきところはしっかりと財布の紐を締め、必要なところにはしっかりとお金をかける。上手くバランスをとることでQOLを下げることなく投資に回すお金を捻出することが、長い人生を豊かに過ごすための秘訣だと思います。

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

安いスーツを高級に見せるテクニック 節約してもオシャレに!

 今日は久しぶりに庶民の味方、麻布テーラーでブラックスーツを仕立ててもらいました。

 

 というわけで、普段とは毛色を変えた記事をば。一応「節約」カテゴリに入るのかな?(^^;無理やりですがw

スーツの高級感って?

  職場で周りを見まわした時、高級そうなスーツを着ている人もいればどこか安物っぽいスーツを着ている人もいますよね。ファッション関連でもない限りどの会社にだって身なりに気を使っている人もいればそうじゃない人もいるものです。

 

 でもちょっと待ってください。我々はいったい、彼らのスーツのどこを見て高級だとか安物だとかを判断しているのでしょうか?  まさか本人に直接値段を聞いたわけでもないでしょう。

 縫製でわかる? ・・・いいえ、いくらスーツ好きの私でも所詮は素人。そんな目利き力は持っていません。みなさんもそうでしょう。ですが、我々は確かに相手の着ているスーツから高級か安物か、いずれかの印象を受けるのです。

 

 これ、大事なことです。なぜならば高級感の正体さえわかってしまえば、それを逆手に取ることで安いスーツでも高級に見せることが可能になるからです。

 

 まずスーツに興味のない普通の人は、パッと見ただけで生地の質感の差なんて判断できません。手で触れてしまえばさすがにわかるでしょうけども、一見しただけでは難しい。

 スーツの良さというのは決して生地の質だけで決まるわけではなく、もっと気づきにくい、それでいて目立つ部分に現れるものなのです。 

 

ボタンは水牛ボタンを選ぶべし

まずは下の2着のスーツをご覧ください。

f:id:midorinekox:20190120210023j:plainf:id:midorinekox:20190120210157j:plain

 どちらも私が10年ほど前に購入して大切に使ってきたのですが、さすがに年期が入りすぎてもう仕事用としては限界を突破し、最近では「力仕事もするけれども作業着では具合が悪い」時にくらいしか着用していないスーツたちです。年に1~2回くらいしか着ませんが、ヨレヨレですね。

 

 ちなみに、一方は量販店の吊るしスーツ、他方は私の大好きな「麻布テーラー」でイージーオーダーしたスーツです。いくら質が良かろうがヨレヨレのスーツを着るのもそれはそれでクソダサいことなので本当は辞めた方が良いんですけどねw でも記念すべき私の初オーダースーツなので、捨てるに捨てられないのです(^^; 次に新しいものを作った時にはさすがに捨てましょう。

 

 この2着、正確な値段は忘れましたが吊るしの方が上下セットで3万円ほど、オーダーの方は上下セットにボトム1本をプラスして5万円台だったでしょうか。ボトム1本が1万円くらいなので、両者の差額は実質1万円程度です。

 しかしながら、「麻布テーラー」で作った方のスーツを着て出勤した日には、同僚や取引先の相手からスーツのブランド名を聞かれることが多かったのです。当時まだ20代の若造にしては良い造りのスーツを着ていることが相手にも見て取れたのでしょう。それはなぜか?

 

 2着の一部をもっとアップにしますね。

f:id:midorinekox:20190120210050j:plainf:id:midorinekox:20190120210245j:plain

 画質悪くてすみません💦 ただ明らかな違いがありますよね。

 左側のスーツはプラスチックのボタンなのに対し、右側のスーツは水牛のボタンです。これ、写真でも相当質感が違うのが伝わると思うのですが、実物ではもう天と地ほど高級感が異なります。

↓水牛ボタンについてはこちらを参考に。(外部サイト)

www.cropozaki.com

 

 3万円程度の吊るしスーツは普通プラスチックボタンしか着いていません。少しでも価格を抑えたいというメーカー側と、ボタンみたいな小物までチェックしようとせずとにかく安いスーツを探すサラリーマンとの利害が一致した結果なのですね。

 

 でもそれは大間違い。目ざといビジネスマンは、革靴や鞄などをチェックできない状況で相手を値踏みする時とりあえずまずスーツのボタンを見ます。(付け加えるなら腕時計です。が、こちらはあえてG-SHOCKとかハンドメイドの時計を付ける人も居るので単独での評価が難しい)。

 生地とは異なり触れなくても一瞬で価格が判断できる指標だからです。そこでプラスチックのちゃちいモノをぶら下げていようものなら、心の中で(うわコイツ、だっさっ…)と鼻で笑っています。

 そんなチャチイものを3個も胸元からぶら下げておきながら腕時計だけロレックスやオメガを着けていようものならハイパーダサダサくん確定で、もはや商談なんてしたくなくなります(いや、さすがにそんな人ばかりじゃないですけどね(^^; でも実際そういう美学(?)を持った輩は一定数存在します。これはマジです)。

 

 というわけで、私がスーツをオーダーする時は必ず水牛ボタンのオプションを選択します。だいたい2,000円ほど価格は上がりますが十分おつりが来るくらい重要な投資だと言えるでしょう。

 

  また、スーツの風合いによっては水牛ではなくナットを選択するのも良いでしょう。高級感では水牛に劣りますが、木のぬくもりが感じられて温かい印象を与えます。価格も水牛ほど高くない上、ちゃちいプラスチックとは見るからに質が異なるため出費を抑えたい人には最適ですね。

↓ナットボタン。温かみがあるのでグレーのスーツなんかに良く似合います。

ãã¹ã¼ã ãã¿ã³ ããããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 ちなみに普通の吊るしスーツでもボタンだけ良いものを別に購入して付け替えるのは良い選択です。面倒かもしれませんがこればかりは印象が違いすぎますよ。特に営業の方でプラスチックボタンは損をします。前述のような価値観をもった輩は意外と多いんです。

 

 ↓こういうやつを購入して付け替えるのはGOOD!

 
カイザー ブラウン【色番: 45】 25mm /[EXCY本水牛ボタンシリーズ]


イタリーナット ライトブラウン(色番:2) 15mm /[EXCYナットボタンシリーズ]

 

 

裏地は大切

 ボタンの他にも重要な箇所はあります。それこそオーダースーツを購入したことのない人だとピンとこないでしょうけども、裏地がそうです。

f:id:midorinekox:20190120210125j:plainf:id:midorinekox:20190120210348j:plain

 例によって、左側が吊るしスーツの裏地、右側がオーダースーツの裏地です。こちらもヨレヨレで今や見る影もないですが(^^; 購入から5年くらいまではもっとピンと伸びて綺麗だったんです。

 

 これは左右で何が違うかと言うと、またしても素材です。安いスーツはポリエステル。高いスーツはキュプラ使われています。これもオプションとしていくらか払って素材を変えてもらいました。

 決してポリエステルが悪いわけではないのです。しかしキュプラはシルク以上になめらかで吸水性も良く静電気がまとわりつかないという機能性もさることながら、シックな光沢と高級感があります。また染色性に優れているため、ポリエステルではどうしても出せない深みある色合いになるのも特徴です。

 

 ボタンほどではないにせよ、裏地も意外と目に入ります。背広を着たり脱いだりするシーンではチラチラと見えるでしょう。素材の正体まではわからなくても、それが「なんとなく高そうか安そうか」くらいは結構誰にでも看破されてしまいます。そこで色合いや風合いが目を引くと、話のきっかけにもなるでしょう。

 

チェンジポケットが付いていると・・・?

f:id:midorinekox:20190120210326j:plain

 これはイージーオーダーした方のスーツを拡大した画像ですが、普通と違う部分がありますよね。そう、ポケットが2つ付いているのです。決して奇をてらったオプションではなく、チェンジポケットと呼ばれるむしろ古典的で実用性も兼ねた装飾です。「チェンジ」は交換の意味ではなくお釣りの意味で、古くはこの上側のポケット(=チェンジポケット)に小銭を入れていたことに由来しています。

 

 別にチェンジポケット自体が高級というわけではないのですが、吊るしスーツでこんな余計な装飾が付いているものはそうありません。だって無駄にお金かかりますからね。少しでも製造費を削りたいのにこんなのわざわざ付けませんよ。

 スーツに興味のない人はチェンジポケットが付いているだけで「なんか普通のスーツとは違うぞ!? まさかブランドものなのか!?」と勘違いするかもしれません(実際にされたこともあります)。またスーツ好きの人からすれば「お、こいつ分かってるじゃないか! 話が合いそうだ!」となるでしょう。いずれにしてもチェンジポケットを付けておけばそれだけで誰からも一目置かれることになるわけです。

 

 ちなみに麻布テーラーではチェンジポケットは無料オプションです。クラシックな装飾ですので冠婚葬祭用のスーツに付けていても問題ありませんし、迷ったら付けておけば良いでしょう。お手軽にスーツを高級に見せることができます。

 

 あ、余談ですが間違ってもチェンジポケットには物を入れないようにしてくださいね(^^; というかチェンジポケットに限らずスーツのポケットに物を入れるということ自体がスーツの形を崩す原因になりますし、ポケットがパンパンに膨らんでいるのもクソダサいですからね。どうしても必要なら胸ポケットに軽くて薄いキーケースくらいにしておきましょう。ホント、入れないのが基本ですから。 

 

サイズ感は合ってますか?

 最後に、こんなの本来は論ずるまでもないのですが、いったい何割のサラリーマンが自分の体形にきっちりと合ったスーツを着ているのかという問題があります。高いとか安いとか以前の問題です。

 

・袖が長すぎて手の甲が隠れてしまっている

・ダボダボすぎてorパツパツすぎてジャケットの背中側や胸にシワが寄っている

・背広の裾が長すぎてお尻が隠れてしまっている

・パンツの裾が長すぎて革靴が隠れてしまっている

 

  こういうのは論外なので、購入する時点でちゃんと直してもらっておきましょう。何度でも言いますが、どうしようもないくらいにクソダサいです。

 

安いスーツを高級に見せるには?

 まとめると、

①水牛ボタン

②裏地がキュプラ

③チェンジポケット付き

④ジャストサイズ

 の4条件を満たすスーツは(実際の値段がどうあれ)高級に見えるということです。

 

 吊るしのスーツを購入するのであれば購入時点で④をきっちり詰めること、そして購入後に自分で水牛ボタンを購入し、①を満たすことで十分上質なスーツに見せることが可能です。

 ②を満たす吊るしスーツは高いのでそんなのを買うくらいならイージーオーダーの方が絶対良いですし、③も同じことでしょう。

 吊るしスーツなら水牛ボタンが付いていてジャストサイズなら最低限OKということです。これで節約しつつ安いスーツを高級に見せることが可能!

 

結局、オーダースーツが一番良いんです

 とはいえ、これまで書いてきたことを全部満たそうと思えば、吊るしのスーツを買うよりもリーズナブルなお店でイージーオーダーするのがコスパ最強だとわかるはずです。

 生地なんて安いもので良いんですよ。オーダーは天井を見るときりがありませんから。最安値の生地を選べば吊るしスーツよりも1万円ほど多めに出すだけで、水牛ボタンや裏地キュプラ、チェンジポケットのオプション込みでジャストサイズのスーツを作ってもらえるのですから。

 それにオーダースーツを作ることには副次的なメリットもあります。

 

メリット①:吊るしスーツより大事に扱う

 オーダースーツは愛着が違います。生地、デザイン、ポケットの角度、縫製の仕方、裏地の素材や色、ボタンの素材や配置、その他もろもろ考え抜いて決めた自分だけのスーツです。毎日帰ったらちゃんとハンガーにかけてブラッシングをし、数カ月に一度はクリーニングに出すことになるでしょう。ポケットに不要なものを入れて型崩れさせるようなこともしなくなりますね。

 

 1着だけを着続けるとすぐにヨレてしまうことに気づき、そのうち2着3着とオーダースーツを作ることになります。そして着回しを意識するようになればスーツの寿命は飛躍的に伸びて行きます。そうそう、オーダースーツの方がそもそもの縫製も良いので市販のものよりも丈夫です。私自身、この記事で写真を貼ったように10年前のスーツをいまだ現役で使っていますから。結局、吊るしスーツよりも長持ちし、結果的には安い値段で済むことも多いでしょう。

 

 良いスーツを大事に扱うことで、価格も安く抑えられる。なんという相乗効果なのでしょうか!

 

メリット②:体形に気を遣うようになる

 オーダースーツはあくまでも今の自分の体形に合わせて作られたものです。ということは体形が変化してしまうとサイズ感がおかしくなります。すると上で書いたように、貴方は即刻クソダサいサラリーマンに変貌してしまうのです。

 カッコよく着こなすためにオーダースーツを作ったのに、自分が太ってしまったせいで逆にクソダサくなってしまったらどうでしょう? 躍起になってダイエットに励もうと思いませんか?

  

 このように、スーツを作ることは意識的・無意識的に体形を維持しようとする効果があるのです。私なんて身を引き締めるために通勤方法を車から自転車に変えたところ、逆に痩せてしまって昔のスーツがダボダボになってしまったんですけどね。

 ↓この記事参照

www.midorineko.work

 

 ええそうです。上の写真にある10年前のオーダースーツは今の私が着るとジャストサイズではないのでクソダサいスーツなのです。それでなくてもヨレヨレですし。

 

 ああ、やっぱり捨てよう! 次のスーツを作ったら!

 

 

まとめ

 ①イージーオーダーで 最安値の生地を選んで、

   1)水牛ボタンを付ける

   2)裏地はキュプラにする

   3)チェンジポケットを付ける

 ②①が無理なら市販のものを選んで、

   1)店頭でジャストサイズにリサイズする。

   2)自分で水牛ボタンを購入して付け替える

 

 以上で、安いスーツでも高級に見せることが可能になります。ブランドスーツみたいな本当に高いものを買わなくても高級感を出すことは可能なのです。

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

 

薬は病院で処方してもらうとやっぱり格安

f:id:midorinekox:20190817135825p:plain

 

アレグラを病院で処方してもらいました

 私はアレルギー体質なので、「アレグラ」という飲み薬を常用しています。先日も、在庫が底を尽きそうだったこともあって久々にかかりつけ医へ行ってアレグラをたっぷりと処方してもらいました。

 

 今やほとんど常識のようになっていますが、薬剤を購入する場合、薬局で市販品を購入するよりも病院で処方してもらった方が格安になります

 

価格比較

 実際に、病院で処方してもらったアレグラと市販品のアレグラとで価格を比較してみましょう。

病院で処方してもらった場合

 今回の通勤でかかった請求書より、

・再診料:125点

・医学管理等:110点

・投薬:717点

・計:952点

 

 3割負担のため支払額は、952*10*0.3=2,856円

 アレグラは120錠処方してもらっているので、1錠あたりの金額は診察料込みで約24円

 

 

市販品の場合

 価格.comで最安値を検索した結果が↓です。

f:id:midorinekox:20190817130255p:plain

 28錠で税込み1,200円。

 ということは、1錠あたりの価格はおよそ43円

 

病院で処方してもらった方が圧倒的に安い!

 このように、病院処方の場合と市販品を購入した場合とでは、アレグラの場合なんと2倍近くの価格差がつくことが判明しました。

 「欧米に比べて日本は~」などと外国を持ち上げて日本の制度を否定する人は多いですが、こと健康保険制度に関しては日本の3割負担ほどお得な制度は珍しいですよ。

 

 ちなみに確定申告の際の話ですが、今では病院にかかった場合に利用できる医療費控除だけでなく、市販の薬を購入した場合に利用できるセルフメディケーション控除という制度も作られています。この控除の登場によって市販薬の地位も向上してはいるものの、処方薬最強という結論を揺るがすには至っていないというのが現状です。

 

薬だけもらいに行けば、さらにお得に!

 なお、今回はきっちり診察までしてもらいましたが、私のかかりつけ病院は希望すれば診察なしで薬だけをもらうことも可能です。

 その場合、上述の「医学管理等」の内訳にある「皮膚科特定疾患指導管理料(Ⅱ)」(=100点分)が丸々カットされるため、全体の請求額はさらに300円安くなります。するとアレグラ1錠あたりの金額は、約21円まで下がります。

 

 薬だけもらうというのは病院や病状によってはNGだったりもするので要確認ですが、価格が安くなるのはもちろん、病院の一番のネックである待ち時間を短縮できることも大きいです。

 

まとめ

 市販薬を購入するよりも病院で処方薬をもらう方が結局は得。病院側がOKであれば診察を省略して薬だけもらいに行くことにより、お金と時間をさらに節約することも可能。

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

リンナイ給湯器のお知らせランプ(赤色点滅)を自力で消す方法

f:id:midorinekox:20190806192221p:plain

注意事項

 本記事は、あくまでもリンナイの型式RUS-V51XTの給湯器について記述したものです。他メーカーや他型番の給湯器では構造が異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

 また、本記事で解説するリンナイの型式RUS-V51XTについても、本体には「赤色で点灯・点滅したらご使用を中止してご連絡を」「下記のお客様センターに修理をご依頼ください」と記載されています。

 ↓この部分に。

f:id:midorinekox:20190806184855j:plain

 このようにメーカーは自力修理を推奨していませんので、本記事を読んで自力修理に挑戦した結果お使いの給湯器に不具合が出たとしても責任は取れません。合わせてご理解ください。

 

機械の修理はカンタンなものでも出張費がかかる!

 自宅や会社で機械類が故障した場合、あなたならどうしますか?

 我が家は夫婦ともども機械音痴なので、基本的にはカンタンなものでも業者を読んで修理してもらいます。会社はなおさらで、社員で下手に修理してその後不具合が起きた場合には責任の所在がややこしくなるため、些細なことでも業者任せにしています。

 

 しかし、ですね・・・。

 

 時には業者を呼んだは良いものの、修理自体はたったの5分間で終了! しかも特別な技術や工具も必要としなさそう!・・・なあんてこともあるわけです。

 しかしそんな場合でも出張費はかかるため、5,000円とか平気で飛んで行ってしまうわけで、なんだか納得いかないような気持ちになることもしばしば(^^;

 

 で、今回はリンナイ給湯器のお知らせランプが赤色に点滅した状態になったわけですが、本体に書いているとおりお客様センターに修理を依頼すると、どうせ数千円かかるんでしょ? と思ってなんとか自力修理ができないかを調べてみたわけです。

 

 結果、メチャクチャ簡単にできました(マジで拍子抜けするレベル)

 

 というわけで、この記事でご報告をば。

 

赤色の点滅はインターロックがかかった状態

 まずそもそも、リンナイ給湯器のお知らせランプが赤色に点滅しているというのはどういう状態なのか。これは別に故障というわけではなく、本体にインターロックがかかっているだけのようです。

f:id:midorinekox:20190806192821p:plain

 スタートボタンを何度もカチャカチャ連続で押したことなどが原因で危険防止装置が作動してしまっているだけなので、機械に内蔵されている「解除ボタン」さえ押してやれば誰でも解除可能なんですね。

 

インターロック解除方法

 というわけで以下、解除方法について記述します。思いの他カンタンで、5分間あれば終わります

 

準備物

 プラスドライバー。

 

 ・・・以上!

 

 特別な工具なんて1つも必要ありませんw 100均で購入できる、少し大きめのプラスドライバーが1本あれば女性でも子どもでも大丈夫!

 

元栓を閉め、乾電池を外す

 作業の事前準備としてガスの元栓を閉め、点火用の乾電池もソケットから外しておきます。安全のため、これは必ず行っておきましょう。

 

本体下部のネジを外す

f:id:midorinekox:20190806194440p:plain

 赤丸部分のネジをドライバーで緩めて外します。ネジは特別固いわけでもないので女性の力でも十分緩められるでしょう。

 

点火スイッチのダイヤルを抜く

f:id:midorinekox:20190806184957j:plain

 図のように、給湯器のダイヤル(お湯を出すときに押す大きなボタン)を引っこ抜いておきます。単に引っ張るだけで簡単に外れるのでカンタン。こうしておくことにより、本体からカバーを外す際に引っかからずに済みます。

 

カバーと本体をつなぐツメを外す(計4か所)

f:id:midorinekox:20190806194845p:plain

 画像では見にくいですが、赤丸部分に本体とカバーとを固定するツメがあります。右側にも2カ所あるので計4か所。カバーを上側にスライドさせるような感じにすると外しやすかったです。

 特に工具は要りません。ドライバーの出番は最初のネジを外す工程だけ!

 

インターロック解除ボタンを長押しする

f:id:midorinekox:20190806204345p:plain

 これがカバーを外した状態です。

 左下の基盤部に、青色のボタンが付属しているのが見えるでしょうか?

f:id:midorinekox:20190806204519p:plain

↑拡大図。ぼやけてしまっていますが、赤丸をつけた部分です。これこそが探し求めていた解除ボタン!

 

 このボタンを3秒程度指で長押しすると、「ピー」という電子音が鳴ります。これでインターロックが解除され、赤色に点滅していたランプは消灯しました。

 

 後は外した時と逆順にパーツを取り付けて行けばOK。手間取るとすればツメを外したり取り付けたりする部分だけなので、短ければ5分間程度で全行程を終えることが可能です。この程度の作業のために業者を呼んで5,000円も支払うなんてもったいない!と思う方は自分で試してみても良いかと思います。

 

まとめ

 ・リンナイの給湯器(型式RUS-V51XT)のお知らせランプが赤色に点滅している場合、インターロックが作動した合図。

 ・これを解除するためにはカバーを開けて基盤部分に付属している解除ボタンを長押しすれば良い。

 ・作業は5分間あれば完了する。

 ・業者を呼ぶと出張費で5,0000円くらいはかかるため、自力で解除するのも手。

 ・ただしメーカー推奨はされていないので、自力で解除する場合は自己責任で!

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

 

ランチ代を300円に抑えると20年間で120万円も貯まる!

ãå¼å½ ããªã¼ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

サラリーマンの昼食代の平均は?

 午後の仕事能率を上げるためにも食べないわけにはいかない昼食ですが、我々サラリーマンにとってはこの昼食代の積み重ねが結構な家計負担になっているのもまた事実。

40年にわたるサラリーマンの昼食代の推移をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュースによると、サラリーマンの昼食代の平均値は、以下のグラフのように推移しているとのこと。

â ãµã©ãªã¼ãã³ã®1åãããã®å¹³åæ¼é£ä»£(å)

↑ サラリーマンの1回あたりの平均昼食代(円)

 

 1992年に746円という最高値を記録していますが、その後は急落してここ数年間は500円~600円の間を行き来していますね。

 

 身近なところに目を移してみると、うちの社内では500円に抑えている人もそれなりに居ます。社員食堂だと日替わり定食が500円ですので、毎食食堂で済ましている人ならちょうど平均の範囲に収まっているということになります。

 一方、一部の(主に独身の男性)社員は、必ず連れ立って外食に行っています。ラーメン屋だったりうどん店だったり定食屋だったりと行き先は様々ですが、店名を聞く限り1食あたり1,000円はかかっているんだろうなあ、と推測できます。

 

昼食代の積み重ねが家計に与える負担は大きい!

 昼食代をお小遣いから出しているのなら別に問題はないのですが、家計からの出費になっているのであれば、節約という観点では黄色信号が灯ることになります。

 

 完全週休二日制の職場の場合、一年間の実労働日数はおよそ240日間程度です。ということは、毎日1,000円のランチを食べてしまうと、年間で24万円もの出費になるわけです。これ、家計に与える影響としては結構大きな額じゃないでしょうか?

 

 この点、毎日平均的な金額のランチ(上のグラフから、2019年だと555円)で抑えた場合、年間の出費はおよそ半額の133,200円で済みます。さらにお弁当を作るなどしてランチ代を300円まで引き下げることができれば、年間の出費はなんと72,000円! 平均的な金額のさらに半額近くまで出費を減らすことが可能になるのです。

 

f:id:midorinekox:20190725224626p:plain

 このように20年間で見ると差は歴然ですね。

 毎日お弁当を作っていけば、平均的ランチの場合よりも20年後の貯蓄は120万円も増えている計算に!

 

お弁当って意外と楽ですよ

f:id:midorinekox:20190725215830j:plain

 お弁当と聞くと大変そうなイメージがありますが、全然そんなことはありません。例えば↑にアップした先週のお弁当。

 

 コロッケは冷凍品。人参とツナの炒め物、ほうれん草のお浸しは離乳食で使った材料をそのまま流用していますし、卵も前日から大量に作って冷蔵庫で漬けておいた煮卵を1つカットしただけです。

 このように、冷凍食品や作り置きを上手く利用すれば、朝にかかる時間なんて30分間あれば十分です。30分間早く起きて120万円貯まるのなら、私は積極的にお弁当を作りたいと思います。

 

 ↓男性でも関係ありません。むしろ料理スキルも上がりますし一石二鳥!

www.midorineko.work

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

粉ミルクと紙オムツの最安ショップは?

 

粉ミルクと紙オムツにかかるお金が高い!

 育児において粉ミルクと紙オムツの消費量はとんでもないですよね💦 母乳のみで育てられる家庭なら粉ミルクは考えなくても良いのかもしれませんが、うちの場合はそこまで母乳量が出ないのと、赤ん坊が小さく生まれたことで吸い付く力が弱かったため、当初はほとんど粉ミルクを使用していました。

 生後2か月目くらいから少しずつ母乳の割合を増やしていますが、それでも母乳だと母子ともども疲れてしまうため、粉ミルクも併用していたのが実際のところ。でも2,500円くらいしますよね1缶で

 

 また紙オムツに至ってはおそらく全親御さんが利用していることでしょう。紙オムツの高価だった昔は布オムツの使用率も高かったようですが、衛生面からも手間からも今では紙オムツが主流です。価格も、昔は1枚あたり100円近くしたらしいのが今では20円くらいまで下がりましたしね。ただ、安いとはいえ3か月目くらいまでは毎日10枚くらいは余裕で消費するので、ランニングコストはかなりかかります。

 どこの家庭でも、5,000円/月くらいはかかっているのではないでしょうか? 匂いが気になるので専用のごみ箱まで購入する必要がありますし、なかなかお金がかかります(^^;

 

 粉ミルクと紙オムツを合わせて、我が家では6か月目の現在、8,000円~9,000円/月近くかかっています。これを少しでも抑えるために、最安ショップを知っておくことが重要です。

 

基本的な考え方は?

 育児用消耗品や育児用品については、基本的に楽天市場で購入するのが一番得になることが多いです。

 理由として、

①楽天ではトイザらス限定商品を扱っている場合が多い(トイザらス限定商品は通常商品より安い)

②トイザらスのポイントより楽天ポイントの方が還元率が相当良い

③育児用品についてはどのショップでも値引きがほぼないため、還元率の高い楽天ショップが有利になる。

 以上の3点が挙げられます。迷ったり比較するのが面倒なのであれば楽天市場で購入しておけば大損するということはないでしょう。家まで届けてくれますしね😁

 それを踏まえて、町のドラッグストアの安売りを上手く利用しつつできるだけお得にあげましょう。

 

粉ミルクの場合

町のドラッグストア要チェック❗️

 f:id:midorinekox:20190214104518j:plain

f:id:midorinekox:20190216220748j:plain

 このように、町のドラッグストアでは粉ミルクはたいてい2500円/缶くらいの価格で販売されています。しかしながら、うちの近くではたまに2300円台で安売りしていることがあるのです!

 その場合はもちろん即買いで、5,6缶まとめ買いしたものが我が家には眠っています。買い物に行くたびに価格チェックはやっておきましょうね。

 

ただし、楽天も見逃さないこと! 

 粉ミルクは近くのドラッグストアで購入するのがお得になると書きましたが、これには例外があります!

 百聞は一見に如かずということで、この画像をどうぞ↓

f:id:midorinekox:20190213215529p:plain

 ・・・どうですか? 安いでしょう?(届け先がなぜか大阪府になってるのは楽天で買って親戚宛に送ることも多いためw)

 

 「えっ? 3,204円とか高すぎじゃん!」って思う方、見て欲しいのは価格ではなくポイントです。

 価格の下の濃い赤字をよく見てみると、1,885ポイント(11倍)と書いてありますよね?

 楽天ポイントは1ポイント=1円なので、この商品を買えば3,024円いったん支払った後、1,885円分が返って来ることになります。つまり実質1,000円ちょっとで1缶を買えてしまうことになるのです!

 

 このように、楽天は価格自体が安くなかったとしても超お得なポイント還元を実施していることが多く、何度もリピートする商品など次回ポイントを消費する当てがあるのならば結局は安上がりになるのですね。

 
アイクレオアイクレオのバランスミルク 800G[粉ミルク/母乳/赤ちゃん/乳幼児/外出/女性/ママ/ベビー/発育/授乳/母胎/妊娠/栄養/補給/育児/鉄/カルシウム/ビタミン/ミネラル]

 

紙オムツの場合

 

楽天一択❗️

 紙オムツは、我が家ではパンパースを使っています。理由としては、おしっこやうんちが出ている場合の水色の線が他の商品よりも見やすいため。

 逆にフィット感はイマイチでオムツ替えになれるまでは妻も私も難儀したのですが、今は慣れました。

 で、そのオムツですが、我が家は楽天でしか購入しません。Amazonや他の通販サイト、町のドラッグストアを比較しても楽天が圧倒的にお得だからです。

 

 ↓町のドラッグストアではだいたいこんな感じの価格です。66枚入りで1327円なので、1枚当たりの価格は20円程度です。

f:id:midorinekox:20190214114132j:plain

 

 ↓またAmazonでも最安価格は1枚あたり18円

 

f:id:midorinekox:20190216225343p:plain

amazonパンパース

 

 しかしながら楽天ではトイザらス限定のまとめ買い用商品が存在します。送料がかかるため1つだけの購入だと1枚あたり18.9円となりAmazonよりも損ですが(それでもポイント分を考慮に入れればAmazonとトントン)、2セットまとめ買いすれば1枚あたり16.9円まで単価が落ちます(ポイント分を考えれば16.2円まで落ちますし、楽天カードや楽天お買い物マラソンも併用すれば14円くらいまでは余裕で落とせます)。

楽天パンパース

 

 新生児の時期には1日10枚くらいはオムツを替えますので、2セット(384枚)購入しても1か月くらいで使い切ってしまいます。少しでも安く上げるのであれば紙オムツは楽天一択だということはわかっていただけると思います。

 

↓上記の商品はこれです。


トイザらス限定 パンパース はじめての肌へのいちばん テープ 新生児サイズ 192枚 (64枚×3) 紙おむつ箱入り

 

 

トイザらスで直接買うと、ちょっと損。

 ↓このように、トイザらス限定商品はもちろん楽天を通さず直接トイザらスで購入できます。ただし、この場合だとポイントが44ポイントしか付きませんよね。同じ商品を同じ値段で買っても楽天では145ポイント付きますし、上述のように楽天カードや楽天お買い物マラソンを利用すれば300ポイント400ポイントくらいまで付けることは簡単です。

 よって、トイザらス限定商品を買うのであれば、直接トイザらスよりも楽天を通す方がお得になることがわかります。

トイザらスパンパース

 

 長くなるので、この記事では楽天カードや楽天お買い物マラソンについては書きません。気になる方は⇓をどうぞ。

【参考】

www.midorineko.work

 

www.midorineko.work

 

 

まとめ

 ○粉ミルク:

  ①町のドラッグストアで安売りを狙う

  ②ポイントを大量ゲットできる時は楽天もアリ

 ○紙オムツ:

  ○楽天一択

 

 これで一番お得に消耗品を購入することができます。浮いたお金は他の育児グッズに回しちゃいましょう!

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

脱・地震保険は、一度は検討すべき

根強い地震保険不要論は筋が通っている

 マイホームを建てると、火災保険と地震保険にセットで加入する場合が多いと思います。私も火災保険は思いっきり値切りましたが地震保険はどこの保険会社から入っても全く同じ掛金になるため特に疑問もなく加入することにしたのが3年ほど前のことです。

 

 しかしここ最近「地震保険不要論」の存在を知ったことで、一度地震保険を見直してみようと思い立ちました。不要な保険ほど家計を圧迫するものはありませんからね・・・。

 

 さて、地震保険は日本地震再保険会社という国が管轄している保険会社が地震保険金を支払うことになっております。そのためルールが徹底されており、上述したように掛金はどこの保険会社を通そうとも同額になりますし、保障額も一律火災保険の最大50%までしか加入できません。つまり火災保険で3,000万の保険に入れば、地震保険では1,500万円までの保障しか受けられません。

 

 そしてもう一つ大事なルール。火災保険は新価として評価するのに対して、地震保険は時価(損害が起きたときの建物の評価)で保険金の額が決まってしまうというキチガイじみたルールのことですよ!

 

 

 どういうことかを具体例で説明しましょう。

 

 我が家の建物評価額はおよそ2,600万円。よって地震保険では満額だと1,300万円が支払われることになります(地震保険をMAXかけた場合)。

 築12年時(時価がちょうど新価の半分になる時)に地震により倒壊した場合、新価で計算してくれる火災保険であれば最大2,600万円まで保険金がおりますが、時価で計算する地震保険では1,300万の半分である650万までしか保険金が下りないということを意味します。

 

 しかも、ですね。この例はあくまで「全損」の場合です。

 過去の地震保険の支払い状況を見てみると、ほとんどの場合「大破損」や「小破損」「一部損」の評価になっており、それぞれ保険金は50%、30%、5%しか下りていないのが現実です。

 つまり、1,300万円の地震保険に加入していたとしても、12年後であれば実際に支払われる保険金は325万円とか195万円とか30万円とかにすぎないのです。

 

 そして過去データを見ると熊本レベルの大地震であっても平均は100万円代。その程度の保障しか下りないのが現実です。

 

 こういう数字を見れば、地震保険不要論が根強い理由がよくわかりますね。だってこれだけだと加入メリットを感じられませんもん(^^;

 

とはいえ地震保険にもメリットはある

火災保険は地震による火災には適用できない

 自宅が火災に遭ってしまった場合には通常、火災保険が適用できます。我が家も加入していますがここには一つ盲点があって、火災保険は地震が原因の火事には適用できないのです。これは正直、無視できません(^^;

 

 我が家の区画はオール電化なので火事の起きる可能性はガスを利用している区画と比較すると低いとは思います。しかし寝タバコで家を半焼させた知人も身近にいますし、ガスを使わないからと言って確実に火事が起きないとは言えないんですよね。

 地震なら尚更、漏電による火災リスクもあり得ますし、何より仮に自分の家から発火しなくても隣の家の出火が原因で自宅が燃えてしまった場合、民法上隣の家に責任はないため、修繕量は実費で負担する必要があるのです。

 

 この点、我が家はたくさんの家が密集した区画の中心部です。地震が原因で隣やら裏の家で火事が起きて延焼してしまうような不運に見舞われれば、火災保険は適用できないんですよ・・・。このリスクをどう考えるかです。

 

地震保険はスピーディー!

 地震保険の最大のメリットは、なんといっても損害~保険金が下りるまでの速度が滅茶苦茶速いこと。

Q. 保険金を受け取るまでの期間はどのくらいですか?
保険金請求書類が弊社に到着してから、お客様の指定口座に保険金をお支払いするまでの期間は、約款で30日以内と規定しており、万が一30日を超える場合は、保険金に利息を付けてお支払いします。なお、東日本大震災の際は、平均4.8日、熊本県熊本地方地震では、平均2.9日でお支払いしました。

参考:保険金のお支払い体制について|地震保険を検討中の方へ【SBIリスタ少額短期保険】

 

 平均4.8日とか2.9日とか、想像を絶するほど速くありませんか!?(^^;

 これは地震保険の性質によるもので、そもそも地震保険というのは家屋や家財の修繕のための保険ではないのです。当面の生活の保障がその目的で、その中には「家屋は倒壊してしまったのに残っているローンの支払い」分も含まれています。

 考えたくはないですが、これ最悪ですよね・・・。住む場所はもうないのにローンだけが残っているという(´;ω;`) でも払わないわけにはいかない以上、家計を圧迫するのは必至。その時に地震保険があればキャッシュフローは安定しますよね。

 

 下りる金額こそ安いもののそのスピーディーさには目を見張るものがあり、万一の場合に生活を立て直すための貴重な財源になることが期待できるでしょう。

 

メリットとデメリットを突き合わせて考えてみることが大切

 このように、地震保険には不要論もありますが同時にメリットもあることがわかりました。

 さて我が家の場合はどうか。

 

 我が家はまだ新築から3年しか経過していません。よって建物の時価はそれほど下がっておらず、地震保険によってある程度の保障額は期待できると言えるでしょう。

 

 一方、我が家は「耐震等級3」を獲得しています。平成28年に発生した熊本県益城町の地震では震度7が2回連続で起きたわけですが、その時「耐震等級3」の建物はほぼ無傷~軽微な損傷で済んでいるのですから、その頑丈さは素晴らしくわざわざ地震保険に入る必要はないのでは? とも思うわけです。

 

 しかしながら、耐震等級3を獲得している場合、地震保険料は本来の2分の1で済むというサービスがあったりもするんですよ、これが(^^; よって我が家は現在格安で地震保険に加入できているというわけで・・・。

 

「これだけ安いんならお守り替わりに入っておいても良いかなあ」

「いやいや、一律に50%OFFみたいな出血大サービスをするってことは保険会社側だって耐震等級3の家が倒壊する可能性なんて0だと思ってる証拠だろ!」

 ・・・そんな相反する2つの考えがぶつかります(^^;

 

 うーん、でも私は地震保険不要論者の言う「下りる金額が(家屋を建て替えるためには)極めて少ない」という点がどうしても気になるんですよねえ。

 地震が原因で隣家から延焼した場合、地震保険からのお金だけで家屋を建て替えることなんて絶対不可能です。逆に地震保険のメリットである「スピーディーさ」については、生活を立て直す程度の額で良いのであれば「最初から保険じゃなくて現金で良いじゃん」となるわけで・・・。

 

 こう考えてしまうと、地震保険って必要がないもののように思えますね。もっと妻と話し合ってからになりますが、そのうち解約するかもしれません。

 

先入観を捨てることが保険を節約する極意

 地震保険に限らず、保険商品には不要な条件やら特約やらが付帯することによって無駄に掛金が上がっている場合があります。

 例えば我が家では自動車保険の「車両保険」は外していますし、火災保険の「水災」も外しています。車に思い入れがないのであれば前者なんてまず不要ですし、後者も自宅のハザードマップを確認した結果必要なしと判断しました。

 

 がん保険や医療保険は論外ですし、何なら家族構成によっては生命保険だって切ってしまっても大丈夫でしょう(我が家の場合、妻が育休中ですし子どもも小さいので今は付けています。自分が40歳くらいになったら見直し時期ですかね)

 

 保険というのはかなり高額な固定費用です。「みんな入っているから」とか「入った方が安心だから」なんていう曖昧な理由で入るのは辞めて、自分のライフプランに照らし合わせながら取捨選択することが大事なのです。先入観を捨てることこそが保険料を節約することの極意です。

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

貯蓄型保険を解約! 払戻金を損してでも解約に踏み切った理由

2年間続けた保険を解約しました!

 昨日こんなツイートをしたのですが、妻との話し合いの結果、無事に保険を解約することに成功したので報告します。

 

 実はこのツイートの時点では勘違いがあって、私の契約では43歳時点で元本はほぼ回収できるようになっていました。70歳にならないと回収できないのは条件が異なる場合みたいです💦とは言っても34歳時点で解約したので思いっきり元本割れしていることに変わりはないんですけどね。保険って同じ商品でも条件が異なると色んなところが変わって来るので本当、複雑です(^^;

 

 あとこちらはついでですが、同時にもう一つ別の保険も解約しまして、これで私の加入している保険は火災保険や地震保険を除くと、生命保険(死亡保険)のみになりました! 月々の支払額も従来のおよそ4万円→0.6万円まで大きく下がり、家計負担は非常に軽くなりました!(※妻は別、私の分のみです)

 

どういう保険だったか・・・?

 私の契約していた商品は、オリックス生命が扱う「特定疾病保障保険With」の「終身・低解約払戻金型《10年》」でした。2年ほど前に住宅を新築した際、ファイナンシャルプランナーにライフプランをシミュレーションしてもらった流れで勧められるままに妻と共に加入したわけですが、毎月の保険料が3万円以上と高額であること、その後投資について真面目に勉強するようになり貯蓄型保険の利回りの悪さを知ったことで、今回解約するに至ったのでした。

 

 まず私の加入していたプランについて簡単に説明しておくと、

①保険期間:終身

②払込期間:10年

③保険金額:500万円

④保険料:31,045円

 つまり、10年間にわたって毎月31,045円の保険料を払い込み続ければ、それ以降は支払い不要となり終身500万円の保険額を保証しますよ、というものです。

 

 ではどういう場合に500万円がもらえるかというと、

①悪性新生物(がん)

②急性心筋梗塞

③脳卒中

④死亡

⑤高度障害

 ・・・の5パターン。

 このうち④と⑤については私が今も加入している生命保険と保障内容がかぶっています。生命保険の場合はたいてい高度障害にも保障がついていますよね。

 

 そして解約した場合の払戻金はと言うと、

f:id:midorinekox:20190609223539p:plain

 このとおり、私の年齢が43歳に達するまでに解約してしまうと、解約時の払戻率がメチャクチャ低くなってしまうのです。

 

 貯蓄型の保険とはこういうもので、一定期間以上積立を継続しなければ元本割れしてしまうように出来ています。

 もちろん契約の段階ではそんなことわかっていて加入しました。うちの家計的には毎月3万円を支払ってもすぐに赤字に落ち込むことはないだろうというシミュレーションもしましたし。

 「10年間辛抱すれば生涯保障がついてくるんだから、単に貯蓄しておくよりは良いだろう」

 そう、確かに納得はしていたんですよ。・・・契約した時は。私はまだ34歳なので今この時点で解約してしまえば30万円程度の損失が確定していしまいます(実際には34歳~35歳の間なので、上の表にはあらわれない金額になっています)。しかし、それでもなお今すぐ解約すべきだと判断してこの決断に至りました。

 

損失を受け入れてでも早期解約するべきか否かの判断基準

 私が30万円の損失を受け入れてでも早期解約した理由は、下記の考え方に基づきます。

①もし34歳の今すぐ解約すると、30万円の損失が出る。(払込済金額が80万円程度なのに対し、返戻金は50万円程度)

②もし今すぐ解約せずに43歳まで払い込みを続けた場合、損失は出ない(厳密にはそこで解約すると0.9%の損失ですが、その程度の損失はないものと考えます)。

③ただし43歳まで掛金を払い続けた場合、あと9年間毎月31,045円の資金が拘束される。

④ということは、「頭金50万円+毎月31,045円」の積立投資で9年後に30万円以上の利益が期待できるかどうかが分水嶺になる。

 

 というわけで、いつものように複利効果シミュレーション|ファンド情報|投資信託・資産運用なら【さわかみ投信株式会社】でシミュレートしてみると、、、

f:id:midorinekox:20190609231645p:plain

 低めに利回り3%で見積もっても、試算結果は449万円。64万円のプラスになることがわかりますね。30万円どころか倍の利益が期待できますので、まず解約した方が得だと判断しました。

 

そうは言っても病気は怖いんじゃ?

 この試算はあくまでも私が悪性新生物(がん)、急性心筋梗塞、脳卒中のいずれも43歳までに発症しないことを前提にしています。確かにこの保険に加入していれば発症時には500万円もらえますから、これは都合の良い仮定のように感じるかもしれません。

 しかしですね・・・。

 

 最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]によれば、現在30代の人間が10年後までにがんに罹患する確率は、わずか0.6%です。↓

f:id:midorinekox:20190609233618p:plain

 急性心筋梗塞と脳卒中については正確なデータが見つかりませんでしたが、過去の発症数を見るとがんの発症率と比較しても低いとしか思えません(^^;

 

 今や2人に1人ががんになるなんて言われていますが、上の表を見る限り発症率が劇的に上昇するのは70歳以降なんですよね(これは恥ずかしながら昨日調べるまで知らなかった!)。若いうちはほとんど発症しません。そんな低い確率にかけてがん保険に入る意味なんて私には見いだせないです。まさに「不幸の宝くじ」じゃないですか。

 

 また、がん治療にかかるお金は100万円未満である場合が多いようです。特殊な治療法を使えば別ですが、大抵は通院のみで高額療養費制度の対象にもなりますからね。その程度の金額であれば貯蓄でどうにでもなります。

 

 がん保険に入ることでがんが100%治るというのなら絶対加入しますけど、保険って結局はお金の保障でしかありません。であれば、一定以上の貯蓄さえあれば保険なんて不要という結論になるのは自然なのかなあ、と。

 まあそういうわけで私は今回この保険を解約するに至ったわけです。

 

 もしがんや脳卒中になったら運がなかったということで。万が一そうなったとしても、公的な保険や社会保険、最低限の貯蓄がありますし、妻が正社員なのも大きいです。また55歳を超えれば月々200万円以上の不労所得が入って来る予定にもなっています(というかそのために投資してるんですから!)。子どもの大学費用も積立NISAできっちり積み立てていますし、最悪の場合の生命保険だけは掛け捨てで加入しています。これだけのセーフティネットがあればどういうパターンでもまあ対応できる気がするんですよね。

 

 家庭によって事情は違うと思いますが、我が家には貯蓄型保険は馴染みませんでした。投資クラスタの方は同じような考えで貯蓄型保険を切り捨てているのをよく見かけますね。やはりインデックス投資の利回りを知ってしまうと物足りないですよ(^^;

 共働き家庭にとって、保険は掛け捨ての生命保険くらいで十分なのです。学資保険なんて論外なのは以前の記事のとおり!

 www.midorineko.work


www.midorineko.work

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

梅雨の自転車通勤 必須アイテム四天王

ãèªè»¢è» ã¤ã©ã¹ã ããªã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

雨の日の自転車通勤は最悪

 私は現在、ガソリン代&駐車場代の節約のために自転車通勤を行っています。その甲斐あって年間10万円もお金を浮かせることに成功しているのは、↓の記事で書いたとおりです。 www.midorineko.work

 

 しかしながら、自転車通勤にとって最悪なのが・・・

 

    雨の日です(´;ω;`)

 

 たぶん自転車通勤の方には共感していただけると思うのですが、雨の日に自転車に乗るとズボンはビチャビチャになるし視界は悪いし靴下は気持ち悪いし服は蒸れるしで本当に朝から嫌な気分になるんですよ💦

 

 雨の日だけ車通勤にすれば良いのですがうちの会社はそういうところがとても厳しくて、いくら雨といえども自転車で通勤届を提出していれば自転車で通勤しなければなりません。何かあった時の(主に通勤災害)保障が出なくなるというのがその理由で、こちらとしてもそう脅されて(笑)しまえば仕方ないということで、様々なアイテムを駆使して少しでも雨の日の通勤を快適にしようと奮闘しています。

 

 来月はもう梅雨ですしね☂

 本記事では、私が実際に使用しているものも含めて雨の日に役立つ通勤グッズについてまとめましたので参考にどうぞ。

 

雨の日の自転車通勤 必須アイテム四天王

1.レインコート

 まずは当然ながらレインコートです。

 ドン・キホーテで3,000円とかのもありますが、ペラペラでダボダボな上に通気性も悪く、まさに「安かろう悪かろう」だったので新たに↓のものを買いなおしました。上下セットで4,980円


上下セット レインコート 自転車 男女兼用 反射テープ付き レインウェア 撥水 袖あり メンズ レディース 長袖 長ズボン おしゃれ バイク 雨具 カッパ 通販 ポンチョ ロング 大きいサイズ 自転車用 作業用 パンツ

 自転車通勤において大事なのはズボンの幅なのですが、この商品は自転車用として作られているためくるぶしの部分が細めに締まっており、自転車のチェーンに擦りづらいところが気に入っています(この点、ドンキで買った方はダボダボなせいでチェーンに擦りまくって真っ黒です💦)。

 また、この商品は後方にが着いていることで安全面にも秀でています。ただでさえ自転車は危険ですが、雨の日にフードを被ると後方から近づく自動車の音が聞こえづらいので、少しでも安全性能の高い商品を選んでおくことで万一の事故の確率を低下させることが大事です。

 

2.リュックカバー

 体だけでなくリュックも雨から守るために、リュックカバーも必要です。

 私が気に入っているのは「バイレス」というメーカーの30~40L用のものです。

カバー【2019/05/02 12:00〜05/07 09:59】
ハンティングブレス バイレス HUNTINGBLESS BAILESS パックカバー 30〜40L One ブルー系

 価格は1,404円と安めですが、撥水性能も抜群ですし容量もこれだけあれば一般的なサイズのリュックサックであれば問題なくカバーできます。逆にこれ以上大きなものを購入してしまうとリュックとカバーとの間に隙間ができてしまう恐れがあるので、カバーは適切なサイズのものを選ぶように気を付けましょう。

 

3.防水通気靴下

 体とリュックを守ったら、次は足元を守りましょう。

 雨の日は靴下も靴もビチャビチャになってしまいますよね。履き替え用の靴下を持参しなければ、一日ブルーな気分での仕事を強要されてしまうことに・・・(´;ω;`)

 しかしですね、今は「防水用通気靴下」という痒いところに手が届く商品が出ているのです!


極薄防水通気靴下 DexShell ウルトラ・シンDS663(ブラック) M ソックス dexshell 透湿 デクシェル

 価格は3,024円とそこそこしますが、これ一足あれば全く雨水が足に沁み込んできません! 靴がどれほどビチャビチャであろうが、靴下が全ての水分をシャットアウトしてくれるので、どんな大雨でも快適に通勤することのできます。

「え? もしかして靴、濡れてなくね?」と勘違いしそうなほどの性能ですよ(^^;

 

4.防水ブーツ

 とはいえ私は一応、靴自体も防水のものを使用しています。いくら靴下が水をシャットアウトしてくれても、会社についてみたら靴がビチャビチャではやはりテンションが下がるからです(^^;


ショートレインブーツ 雨靴 防水 ブラック メンズ レディース 梅雨対策 ビジネス (26.0cm)

 この商品は4,000円です。普通の靴と変わらない値段ですが撥水性能は極めて高く、上述の靴下と合わせて使用すると足回りは完璧にガードすることができますよ。

 難点は、あまりにも撥水性能が高いせいで風通しは悪く、足が蒸れてしまう点です。いずれにしても靴下は会社で替えるので問題はないのですが、気になると言えば気になるので、ぜひ改良を重ねてほしいところです。

 

まとめ 梅雨の自転車通勤は必須アイテム四天王を活用せよ!

 本記事で紹介した必須アイテム四天王を活用することで、雨の日の自転車通勤を少しでも快適なものにしましょう。

 節約で大事なのは「無理なく続けられること」です。いくらお金を浮かせるためとはいえ、ストレスの溜まるようなキツイ節約方法を何年間も続けることは困難です。あくまでも日常の中でいつの間にか節約が進んでおり、気づいた時には「お、こんなにお金が貯まってる!」となるようなシステムを作ることが大事なんだと思っています。

 例えば雨の日の通勤ストレス逓減とかがそれに当たるんじゃないかなあ、と。

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

最強の節約手段『自転車通勤』 年間10万円の節約に!(H31.4.16検証追記)

 

自転車通勤で健康的に節約しよう!


↑これが愛車だっ! ライトとチェーン込みでたった3万円なのに毎年10万円もの節約をしてくれる凄いやつです。

 私は昨年度、積極的に節約に取り組んできました。「沢山稼ぐ」→「節約する」→「投資に回す」のサイクルのうち、最もすぐに効果が出るのが真ん中の「節約する」だからです。今回は、その中でも最大のメリットがあった自転車通勤について書きたいと思います。個人差は大きいですが、私の場合はなんと1年間で10万円近くもの節約になる計算なのですから、その効果はすさまじいものがありました。年間10万円も投資できる金額が増えたらウハウハですw

 前提として私の勤務している会社は自動車通勤でも自転車通勤でも通勤距離数に応じて通勤手当が支給されます。もらっている通勤手当額は1年あたり5万円程度、通近距離は片道で7km程度です。
 自動車通勤の場合の費用として、会社で借りている駐車場代とガソリン代を合わせて年間10万円程度が必要でした。しかし自転車通勤にすればこの出費が丸々0円になるのです。こんな簡単に手取りが10万円も増えるなんて夢のようではありませんか!
 とはいえ今まで乗っていたママチャリでは片道7kmを走ることなんてできないので、これを機にクロスバイクを購入しました。しかしその初期投資も3カ月間あれば余裕でペイ完了。あとはザクザクお金を貯めるだけです。

 当初私は「クロスバイクってまともなやつを買おうと思うと普通は5万円以上するんじゃないの? それはさすがに高いよなぁ…」なんて思い込んでいたのですが、「通勤 自転車」とかのキーワードでグーグル検索をかけてみると詳しい方々が安い上に性能の良い商品を色々紹介してくれてるんですよね(^^; なんと2万円台でレビューの良いやつを発見してしまい、「これだ!」と即ポチしてしまいましたw


 ↓コレです。私が購入したのは白色の方でしたが、こっちもカッコよくて迷いました(後で知ったのですが、「シボレー」という自転車好きな人から見てもちゃんとしたメーカーのようです)。

【送料無料】CHEVROLET(シボレー) CORVETTE(コルベット) AL-CRB7006 700c クロスバイク 軽量アルミフレーム シマノ6段変速 鮮やか前後アルマイト塗装リム 前輪クイックレリーズ シボレーコルベットWネーム【店頭受取対応商品】

 

 

軽い! 速い! 安い!

 で、実際に乗ってみるとママチャリとの格差が凄すぎて軽くショックでした。
 まずとんでもなく軽い!計測したわけではないですが、体感ではママチャリの半分くらいしか質量ないんでは?ってくらい持ち上げて運ぶことが容易です。
 そして速い! 自転車ってこんなにスピード出るのかってくらいぐんぐん加速します。6段変速なのでスピードが乗ってくればギアを上げてさらなる加速も可能! 危ないから普段は「4」までしか上げませんけど、超長いストレートとか見ると思いっきり走りたくなりますw 時速30kmとかなら簡単に出ますよこれ。
 クロスバイクに乗ってしまうと、二度とママチャリには戻れません・・・と言いたいところですが、カゴがついていない点だけは不便で買い物の時は満を持してママチャリの出番ですw

 注意点としてこの自転車は完全には組みあがっていない状態で送られてくるため、自分で前輪を取り付けたり細かいパーツを組み立てたりの作業は必要です。とはいえ不器用な私でもなんとかなったくらいですので、まあ誰でも大丈夫でしょう。LEDライトとパクられないためのチェーンも併せて購入して、最後に近所の自転車屋さんで防犯登録してもらえば完了です。

 ↓ライトもレビューでダントツの評価だった「キャットアイ」というやつに。ちょっと高かったですけど、自転車通勤の最大のデメリットは「夜間事故に遭いやすい」ことなので、とにかく明るいライトがほしいと思って奮発しました。自転車のボディを白色にしたのもその理由からです。


キャットアイ CATEYE HL-EL540 ECONOM FORCE(エコノム フォース) LEDライト ヘッドライト 前照灯 自転車 ライト ロード フロント用

 

 

危険なミスに注意!

 あ、そういえば防犯登録に自転車屋さんに行ったとき事件がありまして、なんと自分で取り付けた前輪が表裏逆向きだったことが判明・・・。ライトを気にしてるレベルじゃないくらい危険なミスを犯していましたw 無償で付け直してくれた自転車屋さんには頭が上がらず、思わずその店舗で錆止めを購入しちゃいました。これまでずっと自転車を乗り潰してきた私には目から鱗だったのですが、高価な自転車は基本的には屋内に保管するものらしいです。パクられ防止の他、雨風に晒さないためとのこと。しかし我が家の場合はどうしても屋外に置かざるをえない事情があります。そういった場合は必ず錆止めを定期的に吹きかけてメンテナンスをしなければならないということで、その一手間で大幅に自転車の寿命が延びるそうです。せっかく購入した良い自転車、10年間は乗りたいと思って毎月メンテナンスしています。

 ↓自転車屋さんのおススメはこの商品でした。安いし効果が長持ちするのでおススメとのこと。

[エバーズ]超・長期防錆剤 SUPER 強力錆止め・潤滑剤[CBA-1]

 

 

なんだかんだで、自転車通勤のメリットは多い

 とまあ、自転車以外にも付属品を色々と購入したわけですが、全部合わせてもたったの3万円くらいです。3ヵ月で初期投資をペイした後は、カッコよくてメチャクチャ走るクロスバイクとアップした手取りが残ったわけですね。
 いやいやいや、なんでもっと早く自転車通勤していなかったんだ(´;ω;`) 駐車場代ほど無駄なものはありませんよ、まったく! ガソリン代は仕方ないにしても駐車場代なんて何も生み出しませんからね。まあまだ早めに気づいて良かったです。

 あとそれと、自転車通勤には他にもメリットがありました。「ながら運動」で体力が付く! ジム費もかからない! 朝から目が覚めて仕事がサクサク進む! なんか健康になった気がする! 排気ガス出ないから環境にもいい!(おい)などなど。
 片道7kmを毎日自転車通勤するのはしんどくないか不安に思う方もいるかもしれません。私も最初の1週間だけは筋肉痛になりました。あとクロスバイクはサドルが固いので初めは必ずお尻が痛くなります💦 しかしそれも初めの頃だけで、1か月も経つ頃にはそういった身体的な問題は何一つなくなりました。あ、唯一あげるとすれば、「真夏は地獄」ってことかな(^^; まあそれもきっちり水分を摂って出勤後にきっちり汗を拭いてシャツを着替えればなんとかなります。一年10万円浮くのならそれくらいは余裕で我慢できます。逆に冬は手袋さえあれば何の問題もありません。春や秋も気持ち良いですよー。
 クロスバイクで通勤している方のブログを読むと10kmくらいなら余裕のようです。10kmだとだいたい30分くらいで走破できるので真夏でも耐えられる距離でしょう。人によっては20km走っている人もいますが、さすがに私は20kmになったら自動車通勤に戻しますね(^^; さすがに体力使いすぎて本業に差し支えそうなので。

 大きく節約できて体力もついて環境にもよい自転車通勤。職場の通勤手当によって個人差はありますが、ぜひ検討してみてください! すいすい走る自転車は、本当に気持ちいいですよー。

 

 

一年が経過した節約額(H31.4.16追記)

  私が通勤方法自転車通勤に変えてからちょうど1年間が経過したため、実際に節約できた金額を報告します。

 

 【職場の駐車場代】

(従来)

 6,000円 × 12か月 = 72,000円

(現在)

 0円

 

 

【ガソリン代】

(従来)

 4,500円 × 12か月 = 54,000円

(現在)

 1,500円 × 12か月 = 18,000円

 

 

【自転車整備代】

(従来)

 0円

(現在)

 2,000円(パンク修理) 

 

 というわけで合計するとこの1年間で、、、

72,000円 + 54,000円 - 18,000円 ー 2,000円 = 106,000円

 ということで、自動車通勤から自転車通勤に変更したことで、実際に10万円の節約が達成できたことが確認できました!!

 

 

 あと余談ですが、この一年間でウエストも細くなりました。副次的な効果ですが、これはラッキー(^^;

 (従前)70.2cm → (現在)68.8cm 

 

 

※雨の日にも快適に自転車通勤するためには、「必須アイテム四天王」を利用しましょう。

www.midorineko.work

 

 10万円節約もできた上に「ながら運動」でウエストまで細くなる自転車通勤、良いことしかありませんよ! ぜひ一緒にやりましょう!!

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

お弁当を作れば年間35万円もお得!(※共働き夫婦の場合)

ãå¼å½ ã¤ã©ã¹ã ...ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

食費って高いんですよ・・・。

 我々庶民が富裕層へ到達するための最速の方策である、「稼ぐ」→「節約」→「投資」のゴールデンサイクル。そのうち最も自分でコントロールできて効果が高いのが「節約」なのは誰の目にも明らかでしょう。

 

 そして、節約は固定費を抑えることが鉄則。保険料や通信費、光熱費、住居費などなどが大きいところですが、食費も馬鹿にはなりません。

 特に共働きサラリーマンの夫婦二人ともが毎日1,000円のランチを食べるような散財をした場合、家計全体でひと月あたり4万円もの出費が積み重なることになります(月20日間出社すると仮定)。年間だと50万円近い出費となり、これは我が家のひと月分の手取り並みです💦

 

 ここに休日の昼食まで計上すれば・・・もう考えたくもない(^^;

 

 

 

我が家は毎日300円以内でお弁当を作っています

 そういうこともあって我が家では平日昼間の外食を極力抑え、目安として材料費300円以内でお弁当を作ることとしています(※2人分なら合わせて600円)。もちろん日によっては300円をオーバーすることもあるのでそこまで厳密なルールを徹底しているわけではありません。

 

 しかし金額の目安を決めることにより「どうやれば上限以下の金額で美味しいものが作れるか?」というゲーム性が生まれ、単調になりがちな日々のお弁当作りを楽しめたりするのです。

「今日はレタスよりもほうれん草が安いから明日は和風弁当にしよう! あ、でも鶏肉高いなあ・・・よし、ちくわでカサ増しして満足度を上げよう!」とかねw

 

 また経済的な節約効果も非常に大きく、1人1,000円かかるところが300円で済むとなれば、年間の出費はわずか15万円! 実に毎年35万円も速いペースで貯蓄することが可能になるのです!

 

 お弁当を侮るなかれ!!

 

 

 

男もお弁当作るんですよ!

  この記事↓でも書きましたが・・・

www.midorineko.work

 共働き夫婦は、男性側もお弁当を作るべきです。料理以外の家事をやっているなら無理にそこまでとは言いませんが、それでもできることならやった方が良いです。

 

 上で書いたとおり、節約効果が高いことが1つ。

 そしてもう1つは、

 

「今日の弁当美味しかったー!」

 

 

 って妻から言われるとやっぱり嬉しいんですよ。そのセリフを貰えるだけでも、作ってみる価値はあります!

 ということはもちろん、作って貰った場合もちゃんと感謝の言葉を返しましょう。食べるのは10分間ほどでも、作るのは1時間とかかかるんですから。それを身をもって知るのも大事ですねー。

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

人気ブログランキング

楽天お買い物マラソンで定期購入する物8選

 楽天経済圏が凄すぎる

 クレジットカードを従来のものから楽天カードに変えてから、信じられない勢いでポイントがザクザク貯まっています!

 通常なら買い物で1%付与なのですが、楽天はSPU(スーパーポイントアッププログラム)というキャンペーンを常時やっており、楽天カードから購入するだけで+2%、さらに引き落とし先を楽天銀行にしておけば+1%、スマホの楽天市場アプリから購入すればこれまた+1%、年会費はかかりますがゴールドカードにしておけば+2%、楽天モバイルから注文すればまたまた+2%などなど、驚くほど簡単に大量ポイントがゲットできます。

 これに楽天お買い物マラソンを併用すれば、毎月1万ポイント貯まっても不思議ではありません。私でも試算では1年間で7万ポイントくらい貯まると思います。

 

 例)10万円分の買い物をした場合

●通常購入 → 1,000ポイントゲット

●楽天市場アプリ+楽天ゴールドカード+楽天モバイル利用 → 8,000ポイントゲット

 

 いやいやいや、8,000ポイントって!!! 8千円分ですよ!

 しかもこれに加えて楽天イーグルスやヴィッセル神戸勝利の翌日は+1%だったり、5の倍数の日に楽天カード支払いなら+3%だったりで、積もり積もれば最高43%のポイントが付くのです。10万円購入したら4万3千円分のポイント!!! いくら何でもインフレしすぎだろう・・・。

 

 だけどこれ、真実なんですよね(;゚Д゚)

 私も今年まで楽天がここまですごいとは知らなかったクチなのですが、今から思えば恥ずかしい限りです。投資と違ってまわりに薦めやすいしね!

 

↓ポイントをざくざく貯めるなら楽天カードの発行は必須です。またゴールドカードは年会費がかかりますが大抵余裕で元が取れるので、ぜひゴールドをお勧めします。

www.midorineko.work

 

 楽天ショップはカバーしている範囲が広いため、貯まった楽天スーパーポイントはほとんど現金として使えるのが素晴らしいところ。そして何よりも、ポイントのままで投資信託を購入できるのが画期的すぎるサービスで、これからどんどんお世話になりそうです! 投資信託を購入したことによってさらにポイントが付くんですから、もうわけわからないくらいポイントが溢れてしまいます💦

 

 

 

楽天お買い物マラソンで定期購入する物8選

 テンションが上がりすぎて前置きが長くなりました。

 楽天スーパーポイントを貯めるための方法は上述のようにいくつもありますが、今回はその中でも最も効果の高い「楽天お買い物マラソン」で狙うべき商品について。

 

 楽天お買い物マラソンは必ず毎月1回以上は開催されているイベントで、この期間中に楽天が扱う複数のショップで各1,000円以上の買い物をした場合、利用したショップ数に応じて貰えるポイントが増えていくというものです。

 1つのショップで購入すれば1%ですが、2ショップだと両方の商品が2%、3ショップで3%、10ショップだと全商品が10%付与となります。

 このイベントは毎月行われているので、1,000円の商品を10種類、毎月購入するのが効率よく見えますが、ポイント狙いでわざわざ小分けにして買ってしまうと結局のところまとめて買うよりも多くのお金を支払うことになり本末転倒です。保存が利くものは月を分けたりせず、まとめて大量購入した方が得でしょう。

 私は、 下記の商品をリピート購入することに決めています。

 

 

1.お米


新米! みずかがみ 10kg(5kg×2袋) 環境こだわり米 【平成30年:滋賀県産】 3年連続特A獲得

 我が家のお米は滋賀県の「みずかがみ」です。平成25年にデビューしたマイナーな品種ではありますが、特Aランクを取得している正真正銘の一流米です。コシヒカリと違って水分量は少なめで、さっぱりした食感が私の好みなのです。冷めても美味しいので子どものお弁当にもピッタリ! 食べたことのない方はぜひ一度ご賞味あれ!

 お米は毎日必ず消費しますので、10kgくらいなら家庭によっては1ヵ月で消費するでしょう。我が家でも2ヵ月程度で使い切ってしまうので楽天お買い物マラソンの主力商品です。実店舗で購入してしまうと重いので配達してもらえるとありがたいですしね。

 

 

 

2.炭酸水

 
【200円クーポン&Wママ割7倍】イズミック SODA 500 ml×48本(個)(ソーダ)天然水 強炭酸水 炭酸水 北海道・沖縄・離島は別途送料

 我が家は私も妻も炭酸水をたくさん消費します。主に妻はカルピスソーダ、私はハイボール用としです。普段はスーパーで60円~70円くらいのものを購入しているのですが、この炭酸水は1本あたりが53円(税別)で送料無料なので、価格としてはスーパーで買うよりも安いのです! 味も特に申し分なしですし、第三者機関へ依頼して成分検査を行い、有害物質などの基準値もクリアしているとのことなので安心して飲料しています。

 さすがに48本もあるとすぐには消費しきれませんが、どうせ買うものをまとめ買いしておけるのは大きいです。この点、ビールだとまとめ買いしちゃうと劇的に味が落ちるんですよね。水だから良いのです。

 

 

 

3.おむつ


トイザらス限定 パンパース はじめての肌へのいちばん テープ 新生児サイズ 192枚 (64枚×3) 紙おむつ箱入り

 我が家のおむつはパンパースです。おしっこやうんちが出た時に他の商品と比べてわかりやすい印が出るんですよねー。他社は他社で良い点もあるのですが、私は断然こっちです。

 その中での最安値はこれ。トイザらス限定商品です! 1日10枚近く消費するので、192枚も入っていても一ヵ月も保ちません。これから何度リピすることになるか。ただし赤ん坊は信じられないスピードで成長するので、大量購入の際はサイズにご注意を!

 


※※その他商品とまとめ買い不可※※ パンパース はじめての肌へのいちばん テープ ウルトラジャンボ Sサイズ 76枚×3パック P&G トイレ・お風呂・ケアグッズ おむつ(テープタイプ)

 新生児を過ぎたら↑こっちの商品が最安値になります。 

 

 
※※その他商品とまとめ買い不可※※ パンパース テープ ウルトラジャンボ Sサイズ(102枚入り×3パックセット) P&G

 ちなみに、パンパースには廉価版もあります。↑これです。

 安さは圧倒的ですがその代わりオムツ記事が薄かったり吸水力がやや弱かったりするので、「大」をするまでは良い方のオムツを使い、「大」をし終わったらこっちの安い方を使うといったような使い分けをするのが節約のコツです。

 

 

4.ドリップコーヒー

​​
ドリップコーヒー ドリップバッグ コーヒー 9g×200袋(個包装)業務用 大容量

 我が家は夫婦二人ともコーヒーが好きです。香りを味わいたいときは自分で挽くのですが、時間がない平日の朝なんかはやはりドリップ式が良いですね。インスタントは不味いので・・・。

 ドリップ式の最安値はおそらくこの商品です。200袋入って税込み3,218円。送料を合わせてもダントツの安さです! 味は「普通のコーヒー」というところですがインスタントとは比べるべくもないですし、9g入っているため大きめのマグカップでも薄くならないのは素晴らしい。酸味が少なく万人受けするタイプのコーヒーだと思います。

 うちの場合、200袋だと夫婦2人でも半年に1回は購入できますね。

 

 

 

 

5.トイレットペーパー

 
【リピーターの方ご注意ください】ポプラ トイレットペーパー ダブル 96ロール(12ロール×8パック)【ダイオーペーパープロダクツ 4904040052776】【723823】

 トイレットペーパーはふるさと納税でもらうことが多いのですが、購入するのであればこの商品が良いかな? 私はダブルでなければ許せない派なのです。ただ子どもがトイレを使いだしたら、シングルの方がエコになるかも(^^;

 

  

 

6.ボックスティッシュ

 
【期間限定 1/17 10:00まで 大特価】 送料無料 スコッティ (scottie) ティッシュペーパー 200組 5箱×12パック ティッシュ ケース まとめ買い 00115

 ボックスティッシュはこの商品で決まりでしょう。最近は実質値上げで180組とか160組とかの商品が増える中、200組みっちり入っていて信頼できるメーカー、そしてこの値段!

 そりゃあ鼻セレブとかと比べてしまうと物足りないですが、うちはそこまでセレブではありません。普段使い用としてはこれ以上ないコスパです。

 

   

 

7.パスタ

 
パスタ スパゲッティ 500g 20袋 /バハール デュラム小麦100%

 我が家はパスタ大好き家庭です。お気に入りはマ・マーなのですが、このバハールは値段に比べてなかなかどうして美味しいのです! 細麺なのでソースによく絡むのがポイントなのでしょう。単価だけを見ればもっと安い商品もありますが、500gごとに包装されている点と味の良さで、うちはこいつをヘビロテすることに決定しました。スーパーで買うより安いのも見逃せない点です!

  

  

 

8.スポンジ


送料無料 ダスキン台所用スポンジ抗菌タイプ色が選べるよりどり6個セット「掃除」

 ダスキン台所用スポンジはまさにお買い物マラソン用商品です。何といっても税込み1,000円ぽっきりで送料無料なんですから! 100円均一の商品と比べると品質も良くて長持ちします。安いですしヘビロテ決定です!

 

 

 

 

その他、楽天ポイントのもろもろ

 ここには入れていませんが楽天からふるさと納税することでもショップで購入したのと同じ扱いとなるため、1店舗とカウントされます。買うものがないときは上手く利用したいものですね。洗剤とかPCのインクとか、探せば色々ありそうです。

 ところで、楽天お買い物マラソンでもらえる期間限定ポイントでは投資信託を購入することができないんです。当初はできるものだと思い込んでいてワクワクしていただけに残念です(´;ω;`)

 しかしそこまで要求するのはやりすぎですよね(^^; 投資に興味のない層の中では「投資信託を購入直後に売って現金化する」という裏技が流行っているようで、その方法を使えば期間限定ポイントまで現金化できてしまうことになります。購入金額の43%も現金にされてしまったら楽天側とすればたまったものじゃないですよねw

 

 期間限定ポイントは付与から使うまでの間に1カ月半ほど猶予があるので、

①必要な商品の購入費に充てる

②ふるさと納税に充てる(おススメ!)

③ラクマでの購入費に充てる

④商品券に替える(少し割高)

⑤ミスド・マックで利用

⑥コンビニで利用

 

・・・などの方法で消費してしまう必要があります。楽天スーパーポイントで買えない物なんてないレベルですね! ほんと、楽天経済圏に移行して大正解でした。

 お買い物マラソン用の定期購入商品は、良い物を見つける度に更新します!

 

↓こっちの記事にも重要なことを書いています。ぜひチェックを!

www.midorineko.work

 

 ↓クリックしていただけると非常に励みになります!


人気ブログランキング

リクシル(INAX)のスイッチシャワーに節水シャワーヘッド”ミラブル”を取り付けてみた

f:id:midorinekox:20190325211634j:plain

節水シャワーヘッドの節約効果は凄い!

 以前、↓の記事で書いた通り、お風呂のシャワーヘッドを節水シャワーヘッドに取り換えるだけで水+ガス(または電気)の消費量が激減し、年間6,000円程度もの節約になります。

 ※我が家でも実際にそうなるかはこれから検証しますので、あくまで「そう言われている」だけですよ💦 お風呂の入り方や家族人数で結果は大きく変わるはずです。

www.midorineko.work

 

(2019.4.7追記)

昨年の水道代&電気代と今年の同じ月の分とを比較してミラブルの節約効果を検証するつもりだったのですが、昨年子供が生まれたことによって洗濯機を回す回数がすごく増えたり新しい家電が増えたりして、光熱費がめちゃくちゃ上がってしまってました(^^;ちょっと去年と今年とで条件が違いすぎて節約効果の検証はできそうもありません。(追記終わり)

 

 で、節約派の私としてはぜひとも節水シャワーヘッドに付け替えたかったのですが、妻がほしがった「ミラブル」は税込みで4万円という、節約効果が吹っ飛ぶほどの高級品だったため、今まで購入を見合わせていたのです。

 

 それが夫婦会議の結果「せっかくだから騙されたと思って買ってみよう」ということで落ち着き、この度私が施工工事(大げさか!)を担当する運びとなったわけです。

 しかし、取り付けに気を付けるべき点があったので誰かの参考になればとブログに投稿したという次第です。

 

 

スイッチシャワーはホースごと交換しないといけない

 我が家のシャワーはリクシル(INAX)製のスイッチシャワー(ストップシャワー)です。製品番号で言うと、シャワーヘッドは「SMS-1001E」。水栓自体は「BF-HT147TXW-PU1」です。

f:id:midorinekox:20190325211743j:plain

 スイッチシャワーは見てのとおりシャワーヘッドの側面にスイッチが付いています。これを押すと一時的に水流がストップして便利なのですが、一方で通常のシャワーとは異なりシャワーホースが特殊な形状であるため、ヘッドを交換する際にはホースごと取り換えなければならないという欠点があります。

 

 しかし、逆に言えばホースごと取り換えてしまえば問題なく接続できますので、写真を掲載しながら順を追ってその方法を説明します。

 

 

交換用エルボ「#A-1810-1」は不要

※いくつかのサイトで、”接続には「#A-1810-1」という交換用エルボが必要”という情報があるのですが・・・。

 

↓コレです、交換用エルボ。


LIXIL,INAX シャワー部品,ユニットバス埋込み水栓他用 シャワーエルボ(金属製化粧仕上げ,普通シャワーホース用)

 水栓に最初から付いているスイッチシャワー用のエルボを外してこれを取り付けないと新しいホースが接続できない、という旨の記述を複数のサイトで確認しています。しかし少なくとも我が家の「BF-HT147TXW-PU1」については「#A-1810-1」なしで問題なく取り付けることができました

 

 とはいえ別タイプの水栓の場合は必要なのかもしれませんので必ずご自身で品番をご確認ください。リクシル社に問い合わせるのが確実だと思います。

 ちなみに、「BF-HT147TXW-PU1」は↓の形の水栓です。

f:id:midorinekox:20190325211808j:plain

 

 

 

取付手順

 では実際の取り付け手順を見てみましょう。

1.交換材料と道具を準備する。

(1)ミラブル(節水シャワーヘッド)

f:id:midorinekox:20190325211600j:plain

 見よ! この高級感溢れる外観を!!

f:id:midorinekox:20190325211634j:plain

 これが4万円の商品だッ!!!

 

 まあ、これがないと始まりませんよね(^^; 交換用の節水シャワーヘッドです。別に「ミラブル」である必要はなく、もっとリーズナブルな商品もたくさんあります。

 

↓これなんか、送料無料で税込み2,000円くらいです。ミラブルの20分の1ですよw 「三栄水栓」だからそんな悪い商品だとも思えないし。私的には節約重視だったので別にこういうので良かったんですよ(^^;


三栄水栓 節水シャワーヘッド PS321‐81XA‐MW2

 

 

(2)交換用シャワーホース

f:id:midorinekox:20190325210337j:plain

 リクシル社の正規品「#A-4215-16」です。

 こういうのは規格が統一されているので別に割高な正規品である必要はないのかもしれませんが、「確実に接続できる」という安心が欲しかったのと、メタル調がカッコイイのでこの商品を選択しました。

 我が家のお風呂のシャワーホースはもともとこの色でしたし、ミラブルの高級感にぴったり合いそうだという理由もありました。

 

↓こういうやつならヘッドもホースもセットになって2,000円台です。

私的にはこういうんで良いんですけどね(^^; 実際、価格はミラブル+リクシルシャワーホースの方が滅茶苦茶高いですが、見た目の高級感もかなり上なので良しとしておきます。


 

 

 

(3)フリーレンチ(モンキーレンチなどでも可)

f:id:midorinekox:20190325212011j:plain

 ダイソーで200円で売ってました。

 既存のエルボを外す作業があるため、大きめの(22mmでギリギリでした)レンチが必要となります。

 もしかしたら素手でも回せるかもしれませんが、我が家の水栓は固くてギブアップ。大人しく買っておいた方が簡単だと思います。

 

 必要な材料は以上です。上述したようにリクシル社の「BF-HT147TXW-PU1」であれば交換用のエルボは不要です。

 

2.ミラブル(節水シャワーヘッド)とホースを取り付ける。

f:id:midorinekox:20190325211702j:plain

 統一規格のため、簡単に接続できます。

 注意点としてミラブルは水圧が滅茶苦茶強いので、強めに締めないと根元から水が噴き出る場合があります。

 最初、思いっきり目に入って泣きそうになりました(^^; 

 

3.既設のホースを水栓から(既設エルボから)外す

f:id:midorinekox:20190325211808j:plain

 既設ホースの根元が水栓の下部に接続されているため・・・

 

f:id:midorinekox:20190325211835j:plain

 灰色の部分を手でクルクルと回して外しましょう。

 

f:id:midorinekox:20190325211910j:plain

 ここまでは素手で簡単にできます。しかし水栓の下部に残っている金属部品が既設のエルボで、こいつが問題なのです。ホースと同様に回せば外れるのですが、これが非常に固く、私の力だと素手ではどうにもなりませんでした。

 

 

4.既設エルボを水栓から外す

f:id:midorinekox:20190325211940j:plain

 エルボ拡大図(撮影の順序が前後したためまだ既設ホースが接続された状態ですね(^^;)。この根元のネジの部分をレンチで緩めてやればOKです。

 スペースが狭くて作業しづらいですが、力はそれほど要らないはず。

 

f:id:midorinekox:20190325212041j:plain

 外れました。先ほどの写真では判りづらかったですが、レンチで挟んで回すのは上部の六角形の部分です。

 

f:id:midorinekox:20190325212111j:plain

 汚いとか言っちゃダメ(´;ω;`) 水栓の下側なんてどこの家だってこんなもんでしょう?(^^; そうですよね・・・? まあいいや。

 写真の中央やや右側にエルボが外れた跡(金属のネジ)が見えますね? そこが新しいホースを取り付ける場所です。

 

 

5.新しいホースを水栓に直接取り付ける

f:id:midorinekox:20190325212147j:plain

 既設エルボを外したネジ部分にミラブルの先っぽを・・・

 

f:id:midorinekox:20190325212212j:plain

 ドッキング!! 

 これは先ほどと違い素手で簡単にできます。エルボを交換したのではなく、完全に外してしまったわけです。交換用エルボが不要であることをご理解いただけたでしょうか?

 

f:id:midorinekox:20190325212235j:plain

 はい、これで見事にミラブルを取り付けることができました! 最初は難儀しましたが、一度できてしまえばどうということはありません。

 道具さえあれば結構簡単なので、DIYとかやったことない人でも大丈夫でしょう。

 

f:id:midorinekox:20190325212256j:plain

 ちなみに、ミラブルから噴射される水は信じられないくらい柔らかかったです。水がね、、、優しいんですよ。

 使用水量は明らかに少ないのに、ものすごく微小なミストが超大量に噴射されるので「包まれている感」が凄いです。そしてそのためか、お風呂から上がった後の肌の保湿力は従前のシャワーヘッドと比べて段違いに高まっているのが実感できます。乾燥肌の私にはぴったりのアイテムじゃないか!

 

 こ、これが4万円(+ホース代)の ”ぱわぁ” かぁ・・・。

 

 絶対元を取ってやる!!(貧乏性)

 

 

 

ミラブルや純正ホースをできるだけ安く買うために

 今回のシャワーヘッド交換、正直かなりのお金がかかっています(^^;

 だってミラブルはただでさえ4万円もするのに大人気商品すぎて全く値引きされないしホースも念のため純正を購入したために、合わせて4万5千円くらい出費したんですから。

 いくらミラブルが節水シャワーだからって、これでは元を取るまで7~8年くらいかかってしまうじゃないか~!

 

 とは言ってもミラブルの人気はどうしようもないし(実際使い心地めちゃくちゃ良いし)、値下げも今のところ期待できません。アマゾンでさえ定価で売ってますからね💦

 

 となると、安く買うんじゃなくて大量ポイントを狙う方向にシフトチェンジするのが庶民の知恵というもの! そしてポイントと言えばやはり楽天です。

 

 以前の記事にも

幸いこのミラブルは楽天だと元々ポイント10倍とかで買えるので、お買い物マラソンを上手く利用すれば30倍くらいまで持っていくことは可能です。となると実質3万円以下で購入できることになるわけで、ペイまでの期間は5年以下

  ↑こんなことを書きましたが、楽天でお買い物マラソンを利用することでポイントは倍々ゲームのように増えますし、そもそもミラブルという商品自体に多くのポイントが付いています

 

 ↓私はここで買いましたが、当時はキャンペーン中でもともと11倍ポイントでした。


 

 

 

 11倍ということはミラブル自体に付帯するポイントだけで4,500ポイント以上。さらに楽天お買い物マラソンやSPUによる加算ポイントも別途付くので合計で1万ポイントくらいは貰ってます。つまり、実質1万円引きなのですよ!

 公式とかアマゾンだとこうはいきません。だから楽天は辞められない( ´艸`)

 

 ↓ちなみにホースはここです。こっちは6倍でした。

LIXIL(inax)オプションパーツA-4215-16メタル調シルバーホース(樹脂製ホース):1.6mシャワーエルボ側手締め(接続ねじ:G1/2)シャワーヘッド側接続ねじ:G1/2

 

 このようにミラブルのように値引きのない商品を購入する場合に公式サイトやアマゾンから買うのは損で、大量ポイントをゲットできる楽天から購入するのが最善なのです。ご参考まで。

 

 

まとめ

 ○リクシル(INAX)製のスイッチシャワーヘッドをミラブルに付け替えるためにはホースごと交換する必要がある。その際交換用エルボは不要で、既設エルボを取り外して直接水栓にホースをつなげばOK。作業にはレンチが必要なため、ダイソーあたりで購入する。

○以上のことは「BF-HT147TXW-PU1」に関しての話であるため、他の水栓を使用している場合はこの限りではなく、交換用エルボ「#A-1810-1」が必要になるかもしれない。

○ミラブルやシャワーホースを買う時は公式やアマゾンよりも楽天の方が得になる。

○ミラブルの水は信じられないくらい柔らかい

 

  ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

  
人気ブログランキング

iDeCoは「100%得する」節約方法

 

社内のiDeCo加入率はわずか10%

 総務課で勤務している私には、職員のiDeCo加入率が手に取るようにわかります。そしてその加入率がわずか10%程度と極めて低いことも・・・。

 

 ところで平成30年8月現在で、日本全体のiDeCo加入者数は100万人を突破したそうです。

厚労省HPより

 

 iDeCoの加入条件は年齢が20歳以上60歳以下です。現在20歳~60歳の日本の人口はおよそ6000万人なので、加入率は 100万 / 6000万 ≒ 16% 程度ですね。

 

 なんと嘆かわしいことに我が社の加入率は全国平均を下回っているようです。何度か社内報でもiDeCoのメリットについて書いたんですけど、効果はあまりなかったようです(^^;

 これは由々しき事態ですよ。わりと本気で・・・。

 

 

iDeCoは「投資」? いいえ、「節約」です。

 世間ではiDeCoに対する勘違いが横行しているようです。最たるものが、「iDeCoは投資だから損する可能性がある。だから自分はやらない」というロジック。

 これ、全くの誤りとまではいかないまでも、90%誤りです。iDeCoには確かに投資の側面もありますが、投資である以前に「節約」であり、節約である以上、やるだけで100%得する制度です。

å人å確å®æ åºå¹´éç¯ç¨é¡æ©è¦è¡¨2

 このように年収500万円で扶養家族なしのサラリーマンが月々23,000円の満額を掛けた場合、所得税と住民税との合計で毎年55,600円もの控除を受けることができます。これは生命保険控除などとは異なり、「まるまる55,600円得」という意味ですから、iDeCoの節約効果には目を見張るものがあると言えるでしょう。

(※生命保険料控除は、例えば年収500万円で毎年の掛金が4万円だった場合、4万円×10%=4,000円しか所得税還付はありません)

 

 

 

iDeCoは手数料が安い金融機関を選ぶのが鉄則

 iDeCoでは、毎月の掛け金のほかに「手数料」がかかります(と言っても年間数千円なので、55,600円もの節約効果の方が数倍大きくサラリーマンがiDeCoをやるべきであるという結論を覆すレベルではありません)。

 そして大事なことは、この手数料が金融機関によって大きく異なる点

 

 iDeCoの手数料には大きく分けて2種類があります。

 1つはiDeCoに加入する際に一度だけ支払う加入時手数料です。ほとんどの金融機関は2,777円ですが、中にはこの額より1000円程度多めに支払わなければならない金融機関もあるため注意が必要です。

 

 もう1つは、運用期間中には毎月支払う月額手数料。金融機関によってその額には大きな差があり最低で月額167円、中には月額400円ほどかかるところもあります。わずか数百円の違いですが長期になってそれが積み重なると見過ごせない金額になります。

 iDeCoは60歳まで絶対に解約できない制度なので、20歳から40年間続けた場合月々100円の手数料差でも最終的には48,000円もの差になります。必ず最安値の金融機関を選ぶようにしておきましょう。

 

 ちなみに私はSBI証券が手数料・取扱商品・サポートの厚さなどで一番得だと結論付け、実際に利用しています。iDeCoをどこかの金融機関で一度始めてしまうと別の金融機関に乗り換えることはかなり面倒なので、最初の選択は大事です(^^; しっかり選びましょうね。比較が面倒であればSBI証券に決めてしまって良いと思います。

 iDeCoのは月々の上限が決まっているので、とにかく手数料の安い金融機関を選んで1ヵ月でも早く口座を開設することが節税効果を最大化するために大切なのです。

 

【早速SBI証券でiDeCo口座を開設する】

 

 

 

iDeCoはやるだけで55,600円の節約。さらにリターンを狙いたい人はリスク商品を選べば良い。

 上述したとおり、iDeCoは第一義的には、やるだけで55,600円もの節税効果が得られる「節約」です。しかしながら選べる商品が豊富であるため、投資が好きな人は元本が保証されていない株式などのリスク商品を選択することでさらなるリターンを得ることも可能な制度になっています。

 

↓私は長期投資ならばマイナスになるリスクは極めて低いという立場に立っていますので、自分自身は当然リスク商品を選択しています。そうすることで節税効果以上の大きなリターンが期待できるからです。

www.midorineko.work

 

 とはいえ、元本保証商品だけを積み立てていき、節税効果だけを確実に享受するという堅実な選択ももちろんアリ。不味いのはiDeCoを「投資」だと勘違いして始めようともしないこと。iDeCoはあくまでも「節約」なのです。

 

 つまり、投資の好き嫌いにかかわらず「iDeCoをやらない」などという選択肢は存在しないことがわかります。

 

投資が好き = iDeCoをやるべき

投資が嫌い = iDeCoをやるべき

 

 これがただ一つの真実です。

 

 

 

唯一のiDeCoの弱点

 しかしながら、iDeCoには一つだけ弱点があります。

 それは60歳までは絶対に(本人が死亡でもしない限り)解約できないという点。よって、仮にアーリーリタイアした場合であっても60歳までは毎月の月額手数料負担がかかってくることになります。

 そのため専業主婦になるなどして余りにも早期にリタイアして給与収入がなくなるような方については、いくら元本保証商品を選んだとしてもトータルがマイナスになる可能性を否定できません。その点にだけは注意しましょう。

 

 【早速SBI証券でiDeCo口座を開設する】

   ↓クリックしていただけると非常に励みになります!

  
人気ブログランキング